オープンロジ、越境EC手掛ける事業者向けに常温商品の賞味期限管理機能を開始
円安で日本製品に割安感出ていることなど受け、対応を強化 オープンロジは7月20日、越境ECを手掛ける事業者向けに、常温商品の賞味期限管理ができる機能の提供を開始したと発表した。 同社の物流包括支援サー […]
円安で日本製品に割安感出ていることなど受け、対応を強化 オープンロジは7月20日、越境ECを手掛ける事業者向けに、常温商品の賞味期限管理ができる機能の提供を開始したと発表した。 同社の物流包括支援サー […]
展示会に出品代行、越境で売り込み図る 新日本海フェリー・阪九フェリー・東京九州フェリーなど日本最大の長距離フェリーネットワークを有するSHKライン・グループは7月19日、日本の地方特産品に関し、中国向 […]
より積極的に条件合いそうな相手の探索可能に ソフトバンクと日本通運が合弁で設立したMeeTruck(ミートラック)は7月19日、提供中の求貨求車マッチングサービスで、自社の貨物や空車の条件に合いそうな […]
保冷剤の温度を可視化、リスク自動判定 パナソニックは7月19日、厳格な温度管理が必要となる医薬品輸送など向けに、保冷剤の温度管理を可視化し、収納品の凍結トラブルを未然に防ぐ機能を備えた保冷ボックス「V […]
サービス品質向上狙い ビックカメラは7月15日、傘下の物流子会社2社を9月1日付で統合すると発表した。 いずれも100%子会社で運送事業を手掛けるビックロジサービス(埼玉県戸田市)とジェービーエス(埼 […]
航空輸送並みのリードタイム実現、RCEP発効による日中間貿易活発化に対応 NIPPON EXPRESSホールディングスは7月19日、中国のグループ会社NX国際物流(中国)有限公司が、青島~大阪間でスピ […]
GMOイプシロンのシステム採用、個人データと支払い情報の入力手間軽減 小売事業者がECサイトで取り扱っている商品の返品や交換に関する業務を効率化できるツール「Recustomer(リカスタマー)」を提 […]
日本駐車場開発、千葉・柏の髙島屋ステーションモール新館で新たな取り組みスタート 時間貸し駐車場を手掛ける日本駐車場開発は7月15日、千葉県柏市で東神開発が運営している「柏髙島屋ステーションモール」新館 […]
全部で11都府県に拡大 新潟を地盤にホームセンターの「コメリパワー」「コメリハード&グリーン」を展開するコメリは7月19日、店舗で購入した商品を最短で当日、購入者の自宅に配送するサービスの対応エリアに […]
軽量化や大型化、省エネなど促進期待 「空飛ぶクルマ」や物流用ドローンを開発するSkyDriveは7月18日、空飛ぶクルマの仕様の型式証明取得に向け、自動車や航空宇宙などの業界向けに高度な炭素繊維強化プ […]
福岡でまず2台、2030年までに次世代車両200台保有目指す 九州を地盤に物流事業を展開する久留米運送(福岡県久留米市)は7月13日、2050年の温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)達成に […]
23年1月、企業のDX需要見込みサービス体制強化 関連記事:鴻池運輸・RPAHD共同出資のシャイン、現場の紙帳票データ化サービス開始 鴻池運輸とシステム開発のRPAホールディングスは7月15日、両社の […]
日本郵便、23年4月1日から 日本郵便は7月15日、郵便局で書き損じのはがきや古い切手などを交換する際の手数料を2023年4月1日から値上げすると発表した。 1回に100枚以上を交換する場合、切手とは […]
労働力不足への自動化対応など院生100人に紹介 SBSホールディングス(HD)は7月15日、東京大学先端科学技術研究センターの先端物流科学特論講座で6月27日に講演を行ったと発表した。 東京大学の先端 […]
5760㎡、検品や流通加工なども展開 阪急阪神エクスプレスは7月14日、フィリピン現地法人のHANKYU HANSHIN LOGISTICS PHILIPPINES INC.が、首都マニラ近郊ラグナ州 […]
世界中の投資家が活用 飯野海運は7月14日、環境・社会・ガバナンス(ESG)の領域で優れた対応を行っている日本企業を対象とした指数「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初めて […]