日本郵船、米新興企業から温室効果ガス排出削減の環境価値「CDRクレジット」購入へ

日本郵船、米新興企業から温室効果ガス排出削減の環境価値「CDRクレジット」購入へ

努力しても生まれる「残余排出」を相殺、2050年ネットゼロ実現目指す

日本郵船は9月18日、米国で大気中からCO2を直接回収・貯留する技術「DAC」を手掛ける新興企業の1PointFive(ワン・ポイント・ファイブ)と、同社がDACでCO2を除去したことにより生まれる環境価値「CDRクレジット」を購入することで合意したと発表した。

CDRクレジットは1PointFiveが米テキサス州で2025年中の稼働を予定している専用施設「STRATOS」で大気中のCO2を回収し、地中に貯留することで創出する。



日本郵船は今年1月、CDRに関する公式見解(ポジションペーパー)を発表した中で、CDRを「Scope1」の削減と同等の脱炭素手段と設定。DACで生み出した良質なCDRクレジットを、Scope1を含むCO2の残余排出(削減努力をしても排出が避けられない温室効果ガス)に割り当てて相殺し、CO2排出量ネットゼロ(実質的にゼロ)の早期実現を目指す。

(藤原秀行)※プレスリリースより引用

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事