物流連・長澤会長、政府の重点投資対象に「港湾ロジスティクス」で議論に注目する考え表明
情報発信の拡充に意欲 日本物流団体連合会(物流連)の長澤仁志会長(日本郵船会長)は11月11日、東京都内で理事会を開催した後に記者会見し、政府が立ち上げた「日本成長戦略本部」で決定した重点投資対象17 […]
情報発信の拡充に意欲 日本物流団体連合会(物流連)の長澤仁志会長(日本郵船会長)は11月11日、東京都内で理事会を開催した後に記者会見し、政府が立ち上げた「日本成長戦略本部」で決定した重点投資対象17 […]
長崎で実施、軒先配送の早期実用化目指す 豊田通商の子会社でドローン物流を手掛ける、そらいいな(長崎県五島市)は11月20日、⾧崎県新上五島町青方郷地区で、全国で初めてエリア単位での許可・承認を受けたド […]
API連携とマーケティングノウハウ提供 SAZOは11月20日、メルカリと協業し、API連携と韓国マーケティングノウハウの提供でフリマアプリ「メルカリ」の韓国越境販売を支援すると発表した。 円安などで […]
現地向けにローカライズし普及促進図る、将来は「空飛ぶクルマ」で協業も Terra Drone(テラドローン)は11月20日、子会社でベルギーに拠点を置きドローン運航管理システム(UTM)を手掛けるUn […]
「物流コンソーシアム baton」、東西間2ルート対象 東京海上ホールディングス(HD)グループ3社と主要物流関連企業8社は11月20日、「物流2024年問題」など物流業界が抱える課題に連携して対応す […]
25年度内にグローバル40拠点へ展開、「30年に物流コスト半減」目標達成目指す Shippioは11月20日、アイシンが注力する物流のDX「DX-L(DX-Logistics)」の取り組みを支援するた […]
高精度・客観的な評価確率目指す ITコンサルティングなどを手掛けるAIストーム(旧ジェクシード)は11月20日、早稲田大学理工学術院の劉江(りゅう・こう)教授と「AIによるマルチモーダル中古トラック価 […]
大型配送専用拠点7カ所・小物専用81カ所で新たに利用可能 イケアの日本法人イケア・ジャパンは11月20日、埼玉県草加市で新たに商品受取りセンター(大型配送サイズ専用)を同日開設したと発表した。 併せて […]
医薬品の安定供給支援 大塚倉庫は11月20日、殺菌消毒剤などを製造・販売するヤクハン製薬(北海道北広島市)から全国物流を受託すると発表した。 大塚倉庫の共同物流サービスを活用し、保管スペースや配送車両 […]
神奈川・相模原のセンターで担当、温度管理も可能 DHLサプライチェーンジャパンは11月20日、腎臓病治療に特化した米国の医療企業モザークメディカルの日本法人モザークメディカルジャパンから日本国内の物流 […]
200万通りのルート候補を解析、持続可能なモデル確立目指す 物流業界が抱える課題を共有・対処するため、2022年8月から地場の小売業や物流事業者が解決策を共同で模索している任意団体「九州物流研究会」と […]
国内初の天候考慮可能な機能も搭載 トクヤマとグリッドは11月20日、AIの技術を活用した配船計画最適化システム「ReNom VESSEL」(リノームベッセル)を共同で開発し、今年10月にトクヤマが国内 […]
独自制御OS搭載プロジェクトの第1弾、ユーザーが構築・運用可能に Mujinは11月20日、独自に開発した生産・物流現場の自動化機器を制御するOS(基本ソフト)を搭載した「MujinOSプロダクト」の […]
自動読み取り機能採用、入力データの準備作業効率化図る グリッドは11月19日、鉄道分野向けにAIを活用して輸送計画の業務最適化を支援するソリューション「ReNom Railway」(リノーム・レイルウ […]
日本とアジアで展開 ロボット開発を手掛けるアイ・ロボティクスは11月19日、光洋機械産業傘下でシンガポール法人のKYC Asiaと、同じくシンガポールのHeron AirBridge(ヘロン・エアブリ […]
「競争の実質制限とはいえない」 公正取引委員会は11月18日、今治造船によるジャパンマリンユナイテッド(JMU)の子会社化について、排除措置命令を行わず承認すると発表した。 両社を合わせた造船の国内シ […]