11/30(木)、12/1(金)、お休みをいただきます。

EVモーターズ・ジャパン、国内初の物流など商用EV専用組み立て工場を北九州市に建設へ

EVモーターズ・ジャパン、国内初の物流など商用EV専用組み立て工場を北九州市に建設へ

2023年秋の稼働開始目指す、体験も可能な複合施設を想定


工場予想図イメージ
 
EVモーターズ・ジャパンは10月4日、体感型EV(電気自動車)複合施設「ゼロエミッションe-PARK」を北九州市若松区向洋町に建設すると発表した。

「EVを広げる・EVを感じる・施設を楽しむ」をテーマに掲げ、EV車両の生産だけにとどまらず、EV体験(試乗/試運転)、工場見学、EV資料館などを一貫して楽しめる、体感型EV複合施設とする計画。再生可能エネルギーの風力や太陽光で生み出した電力を使い、運営する予定。

まず2023年秋に日本初となる商用EV専用の最終組み立て工場を稼働させ、順次設備を拡大する。工場は将来、EVのバスや物流用車両などを年間1500台生産することを視野に入れている。

同社は強固な商用EV量産体制の構築とさらなる車両ラインナップの拡充を図るとともに、福岡県の新たな地場産業の創出、雇用機会創出による地域社会の発展に貢献したい考え。温室効果ガス排出を実質ゼロにする「ゼロエミッション社会」の実現を図る。

施設概要
名称:EV モーターズ・ジャパン ゼロエミッションe-PARK
所在地:福岡県北九州市若松区向洋町22番地1
総面積:約55,000㎡
内容:商用EV最終組み立て工場、完成車両テストコース、実証実験 / 自動運転テストコース
商用EV最終組み立て工場


完成イメージ

生産品目:EVバス、EV物流車、EV特殊車両(移動電源車含む)、リユースバッテリー組立等
実施工程:OEMパートナーより半完成品及びパーツ類を輸入し、新工場で最終組み立てを行う
生産能力:2023年は数台から生産をスタートし、最終的には年産1,500台を目指す
建設計画:【第一期:組立エリア】2023年1月着工、2023年秋稼働
※順次、完成車両テストコース、実証験/自動運転テストコース等の建設に着工
新規雇用:50~100人を増員予定(雇用形態は未定)

(藤原秀行)※写真はEVモーターズ・ジャパン提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事