プロロジスが日本でデータセンター開発に参入、第1号は福岡・小郡

プロロジスが日本でデータセンター開発に参入、第1号は福岡・小郡

物流施設内の敷地内にコンテナ型開発、25年4月サービス開始予定

プロロジスは12月11日、日本でデーターセンター開発に参入すると発表した。

第1号案件として、福岡県小郡市で運営中のBTS型物流施設「プロロジスパーク小郡」の敷地内に、コンテナ型データセンターを建設する。同物流施設の屋根に設置した太陽光発電設備で生み出した電力を生かし、再生可能エネルギー由来のデータセンターとして2025年4月にサービス提供を開始する。

国内大手メーカーの利用が決定しているほか、複数企業と商談を進めているという。


左下:コンテナ型データセンター 完成イメージ (「プロロジスパーク小郡」航空写真に完成イメージを合成)

データセンターは消費電力のうち約3割を太陽光発電による電力で賄い、不足分はFIT(固定価格買い取り制度)非化石証書を活用することで100%再生可能エネルギー由来の電力で運営しているとみなす。

太陽光による発電分が余った場合は、「プロロジスパーク小郡」に入居している日本ロジテムグループの福岡ロジテムが倉庫内の電力として使用する。

データセンター内には、HGX H100サーバー(エヌビディアの最新の半導体を搭載したサーバー)を含む10台のサーバーに合計60枚のGPU(グラフィックス・プロセシング・ユニット/高速演算処理装置)を搭載し、生成AIなどで必要となる高速演算処理にも対応できるようにしている。

本事業は、環境省が公募した「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)」に採択されている。

プロロジスは、運営中物流施設の屋根面で太陽光発電による電力供給を行っており、発電容量は全国で67MW(今年12月時点)に達している。

(藤原秀行)※いずれもプロロジス提供

物流施設/不動産カテゴリの最新記事