アマゾン、30都道府県でネット通販商品の「置き配」を標準化

アマゾン、30都道府県でネット通販商品の「置き配」を標準化

指定なければ自動的に玄関先へ、他の場所や対面受け取りも選択可能に

アマゾンジャパンは3月23日、インターネット通販の商品をユーザーが指定した玄関先などの場所に届ける「置き配」サービスに関し、全国30都道府県の主要エリアで配送時の標準方法に採用したと発表した。

ユーザーが配送方法を特段指定しない場合、在宅していても自動的に玄関先へ商品を届ける。希望しない場合は対面での受け取りに変更できる。ユーザーの利便性向上と再配達削減によるトラックドライバーの負荷軽減を図る。

置き配は、発送通知メールに「発送業者: Amazon」と表示されている場合に利用可能。選択肢は「玄関」が初期設定となっており、その他「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車のかご」「車庫」「建物内受付/管理人」の中から好きな場所を選べる。

置き配完了後、ドライバーは専用のタブレットを使い、商品を配達した場所の写真を撮影。ユーザーは配達完了のメールかアマゾンの配達状況確認ページで配送状況を確認できる。天候が悪かったり、配達場所が安全ではないとドライバーが判断したりした場合はユーザーに連絡の上、別の方法で配達する。

同社は2019年11~12月の1カ月間、岐阜県多治見市で置き配指定を標準とした配送の実証実験を実施。同市在住のユーザーの約70%が置き配指定で商品を受け取り、再配達を通常時から約50%減らせたという。

20年1月からは東京と大阪、名古屋、札幌で同様の実証実験を行い、やはり再配達を5割程度削減することに成功した。

(藤原秀行)

その他カテゴリの最新記事