264/1240ページ

264/1240ページ

日野自動車、自家用有償旅客運送の運行管理受託サービス拡充へ実証実験

通信型ドラレコ活用、運転・運行状況可視化し安全サポート図る 日野自動車は7月1日、2023年7月に提供を開始した「自家用有償旅客運送の運行管理受託サービス」の拡充に向け、通信型ドライブレコーダーを用い […]

ニデックグループ、「空飛ぶクルマ」のeVTOL開発手掛ける米企業に30億円出資へ

ブラジル・エンブラエルと連携強化 ニデックは7月1日、米国子会社のニデックモータが7月2日付で、米国で「空飛ぶクルマ」のeVTOL(電動垂直離着陸機)開発を手掛けるEve Air Mobility(イ […]

トルビズオン、広島・神石高原町で物流ドローン「DJI FlyCart30」用いた災害搬送訓練実施

大型機の性能披露、空路整備システムも活用 大型物流ドローンの販売を手掛けるトルビズオンは7月1日、広島県神石高原町で、アパレルメーカーのNO LIMIT FACTORY(広島県福山市)と共同で6月27 […]

完全自動運転車開発目指すチューリング、元サッカー日本代表本田氏ら創設の「X&KSK」など11社から15億円の資金調達

人材採用などに充当 生成AIを活用した完全自動運転車両の開発に取り組むスタートアップのTuring(チューリング)は7月1日、プレシリーズAラウンドの後半として15億円の資金調達を実施したと発表した。 […]

テラドローンと三井海洋開発、海洋プラットフォーム向け検査ドローンを共同で研究開発へ

検査効率3倍に、作業の省人化後押しも Terra Drone(テラドローン)と三井海洋開発は7月1日、海洋プラットフォーム(設備)向け検査ドローンの共同研究開発契約を締結したと発表した。両社が2023 […]

電車など鉄軌道の運転手免許、取得可能年齢を「20歳以上」→「18歳以上」に引き上げ

国交省が人手不足受け改正、免許証への性別記載削除なども 国土交通省は7月1日、電車など鉄軌道の動力車操縦者運転免許の受験資格などを定めた省令を同日付で改正したと発表した。 鉄道分野で人手不足が深刻化し […]

ダスキンがレンタルマット・モップ管理にRFIDタグ導入、検品・検数作業時間を8~9割削減見込む

労働力不足に対応、在庫管理効率化も期待 ダスキンは7月1日、マットやモップなどをレンタルする「ダストコントロール事業」の主力商品の1つ、約2400万枚の「レンタルマット・モップ」をRFIDタグで管理す […]

« 前ページへ次ページへ »