平時と災害時の両方使う「フェーズフリー型ドローン物流」、実現へ取り組み本格化
協議会がオンライン会議で表明、関係者は必要性を強調 ドローンなどの先進技術を活用した「新スマート物流」を普及させ、人口減少に直面する地方の物流ネットワーク維持を図っている「全国新スマート物流推進協議会 […]
協議会がオンライン会議で表明、関係者は必要性を強調 ドローンなどの先進技術を活用した「新スマート物流」を普及させ、人口減少に直面する地方の物流ネットワーク維持を図っている「全国新スマート物流推進協議会 […]
支援物資輸送や人材募集などで連携想定 総合人材サービスを提供するキャムコムグループのキャムコムとAZ-COM丸和ホールディングス(HD)の両社は8月6日、「大規模災害時における相互協力協定」を8月1日 […]
ロシア・カムチャッカ半島付近の地震受け発動 気象庁は7月31日、ロシアのカムチャッカ半島付近で7月30日に発生した強い地震を受け、北海道から千葉にかけての太平洋沿岸など各地に出していた津波注意報を同日 […]
気象庁、太平洋岸の広域対象 気象庁は7月30日夜、ロシアのカムチャッカ半島付近で発生した強い地震を受け、各地に出していた津波警報を全て津波注意報に切り替えた。 7月31日午前9時現在、まだ太平洋岸の広 […]
仙台市・千葉県一宮町で沿岸域への迅速な移動呼び掛け ブルーイノベーションは7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする強い地震を受けて気象庁が津波注意報と津波警報(Jアラート)を広域で出したの […]
気象庁、ロシア・カムチャッカ半島付近地震 気象庁は7月30日夕方、ロシアのカムチャッカ半島付近で発生した強い地震を受け、各地に出している津波警報のうち、茨城県~和歌山県の太平洋側は津波注意報に切り替え […]
カムチャッカ半島付近でM8.7、最大高さ3m予想 気象庁などによると、7月30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャッカ半島付近でマグニチュード(M)8.7の強い地震が起きた。 気象庁は北海道や東北な […]
最大高さ3m予想、注意報も継続 気象庁などによると、7月30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャッカ半島付近でマグニチュード(M)8.7の強い地震が起きた。 気象庁は北海道や東北など太平洋沿岸を中心 […]
高さ最大1m予想 気象庁は7月30日午前8時37分、太平洋沿岸の13地域に津波注意報を出した。 対象地域は北海道太平洋沿岸東部、静岡県、茨城県、千葉県九十九里・外房、宮崎県、福島県、三重県南部、宮城県 […]
通信インフラやAIなど活用想定 エアロネクストは7月29日、ソフトバンクと7月14日付で、平時と災害時の両方使える「フェーズフリー型ドローン物流プラットフォーム」の構築を目指し、業務提携したと発表した […]
被災者救援や備蓄保管など円滑実施狙い 佐川急便は7月24日、陸上自衛隊東北方面隊(仙台市)と7月23日付で「輸送協力に関する協定」を締結したと発表した。 災害が発生した際の被災者救援と復旧、災害時を想 […]
全国2500台のライブカメラにAI判定導入 ウェザーニューズは7月15日、ゲリラ雷雨(ゲリラ豪雨)による被害を軽減するため、7月にゲリラ雷雨予測の専任体制を始動させ、ゲリラ雷雨予測の強化シーズンを開始 […]
日本郵便、使用中止し対策要請 日本郵便は7月17日、配達用に使っているホンダ製電動二輪車のバッテリーの不具合が原因とみられる火災が神奈川県の寒川郵便局(寒川町)で7月8日に起きたと発表した。 日本郵便 […]
「電源ドナー協会」発足会見、物流事業者に協力呼び掛け 災害などで長期間停電する事態に備え、倉庫で稼働している電動フォークリフトのバッテリーなどを非常用電源として活用し、医療機器のバッテリーを充電して使 […]
協業開始、より実態に即した浸水被害マップの作成目指す 防災テックのスタートアップSpectee(スペクティ)と天候や昼夜を問わず観測が可能な小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用、SARデータ […]
告示に追記、4月のトラブル受け 国土交通省は7月9日、自動料金収受システム(ETC)が大規模な障害を起こして高速道路料金を徴収できない場合、今後は通行している車両に料金の支払いを求めないと発表した。 […]