楽天がロボット配送サービス拡充を発表、対象店舗・地域拡大し米Avride製の新機種も導入

楽天がロボット配送サービス拡充を発表、対象店舗・地域拡大し米Avride製の新機種も導入

需要拡大に備え

楽天グループは2月26日、東京都中央区晴海全域、月島と勝どきの一部で展開する、自動配送ロボットによる小売店や飲食店の商品配送サービス「楽天無人配送」に関し、新たなロボットの導入や対象店舗・地域の拡大などを実施、サービス内容を拡充すると発表した。


新たに導入するAvrideのロボット



同サービスは2024年11月の提供開始以降、自動配送ロボットが「スターバックス コーヒー 晴海 トリトンスクエア店」「スーパーマーケット文化堂 月島店」「吉野家 晴海 トリトンスクエア店」の商品を、対象地域内の配達場所に夜間や雨天時を含め毎日届けている。

今年2月には、新たに対象店舗としてケーキ店「パティスリーハット」やコンビニエンスストア「ファミリーマート 晴海センタービル店」を追加。対象地域は晴海全域と月島1~4丁目の一部、勝どき1~6丁目の一部へ範囲を広げ、注文時に指定できる配達場所の数は90カ所を超えている。需要拡大に備え、配送体制を強化することにした。

従来のロボットに加え、米国で自動配送ロボットを展開するAvride(アブライド)のロボットを2月27日から投入。同社のロボットが日本でサービスに使われるのは初めてという。順次10台まで増やす予定。

ロボットの種類や機体数を増やすのに際し、楽天は注文内容に応じて最適なロボットの自動割当などを行う独自開発の配送管理システムの改良、自動配送ロボット10台体制によるサービス提供の実証実験も行った。

Avrideの自動配送ロボットは米国で既に多くの機体が現場で使われている。日本でも24年12月13日付で般社団法人ロボットデリバリー協会の安全基準に基づく審査に合格、本格的な活用に道が開かれた。

Avrideの自動配送ロボットの概要
・機体サイズ: 長さ 86.1cm × 幅 65.5cm × 高さ 117.8cm
※高さは視認性確保のための旗を含む(旗を除くと79.6cm)
・最大積載容量: 約54L
・最大積載重量: 25kg
・最高速度: 6km/h




Avrideの10台のロボット


Avrideのロボットから荷物を受け取る様子(いずれも楽天グループ提供)

(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事