損保ジャパングループと連携、より実効性高い対策立案・実行を実現
みずほ銀行とNTTデータグループのクニエの両社は3月24日、企業のサプライチェーン運営がストップする事態を回避できるよう支援するサービスに関し、新たに損害保険ジャパン、SOMPOリスクマネジメントの両社と連携を開始したと発表した。
みずほ銀行とクニエは昨年11月、自然災害やパンデミック、地政学の動向などで、企業のサプライチェーンが途絶するリスクを適切にマネジメントできるよう支援する体制を構築しており、今回は第2弾で支援体制を拡充することにした。
サプライチェーン途絶につながるリスクは広範かつ複雑で、企業支援にはより深い専門知見が必要とみて、既存の枠組みに対して支援領域を拡充し、より充実した支援を実行できるようにする。
4社は具体的には、サプライチェーン途絶リスクに対する分析や対策方針・目標の策定、具体施策の立案、実行に至るまで、それぞれの強みを活かし、顧客の課題対応を後押しする。
今後は、SOMPOリスクのリスクスコアリングを用いた定量評価を生かし、サプライチェーンにおける数多くの拠点(工場や販社)、サプライヤーの中からリスクの高い箇所の洗い出し(リスクスクリーニング)を可能にする。
さらには、当該拠点、サプライヤーと自社の製品を結び付け、最終製品ごとのリスクの多寡を把握できるようにする。
洗い出されたリスクに対して、クニエが提供するサプライチェーンリスクに関するコンサルティングを実施。より迅速かつ実効性の高い対策立案を実現する。
企業 |
役割 |
---|---|
みずほ銀行 |
対象サプライチェーンに係る資金管理、決済、貿易金融等についての知見および関連情報を提供 |
クニエ |
自然災害やパンデミック、サイバー攻撃、地政学リスクなどによる、調達から生産、物流、販売に至るまでの一連のサプライチェーンにおける途絶影響の分析・対応策検討を支援 |
損保ジャパン |
損害保険事業を通じて培ってきた知見を活かし、サプライチェーン途絶リスクに関する企業のリスクマネジメントについて、知見および関連情報を提供 |
SOMPOリスク |
サプライチェーンを取り巻く多種多様なリスクを、定量的な評価により可視化するリスクスコアリング機能を提供 |
共通 |
取引先への相互の紹介 |
協働による取り組みのイメージ
リスクスコアリングのイメージ
・拠点リスクマッピング(国内/海外):地図上で拠点をマッピングし、各リスク事象とその程度による影響の見込みを可視化(下図は地震と水害の例)
・リスクスコアリングサマリ(拠点):リスク種別ごとにリスクスコアが低い拠点数を可視化
・リスクスコアリングサマリ(最終製品):最終製品ごとにリスクの多寡を可視化
(藤原秀行)※いずれもみずほ銀行とクニエ提供