貨物専用機44便、チャーター機13便、旅客機311便で、毎週2万1,000トンを東アジア・東南アジア25都市へ輸送
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ、2025年8月13日: —中国・杭州への旅客便就航により、世界最大の国際航空会社であるエミレーツ航空の貨物部門「エミレーツ・スカイカーゴ」は、東アジアおよび東南アジアを発着する便で毎週計2万1,000トンを超える輸送能力を提供できるようになりました。これは、アジア以外に本拠地を置く航空会社としては最大かつ最も多様な路線網によるもので、現在、同地域の12の国・地域にわたる25都市を結んでいます。
「世界の工場」として確固たる地位を築く東アジアおよび東南アジアは、活発な経済回廊を形成しており、世界各地への貨物輸送に多大な航空輸送能力を必要としています。エミレーツ・スカイカーゴは、同地域の9都市に貨物専用機を週44便運航しており、同社の広大なグローバルネットワークの中で貨物便が最も集中的に運航されている地域となっています。さらに、このスケジュールを補完する形で、東アジア発着のチャーター便を毎週13便運航し、アジア企業に欧州・中東向けの安定した輸送能力と接続性を提供しています。これらの貨物専用機およびチャーター便の運航は、エアバスA380型機とボーイング777型機による週311便の旅客便によって支えられており、旅客と貨物の両面で効率的な運航を実現しています。
エミレーツ航空の高頻度な運航スケジュールにより、東アジア・東南アジアからおよそ30分ごとに航空便が離陸しています。
極東・オーストラレーシア地区貨物営業担当副社長のアブドゥラ・アルカラフィ氏は次のように述べています。「東アジアおよび東南アジアは、当社のグローバルネットワークの中核であるだけでなく、世界の物流と貿易の未来を形作る地域です。最先端の製造拠点から急成長中の消費市場まで、この地域は貿易のスピードを牽引しています。当社の戦略的成長方針と東アジア・東南アジアへの継続的な投資は、急増する需要に応えるための輸送能力、路線、パートナーシップの構築に注力していることを反映しています。」
……