JR東西、新幹線の自動運転実現へ技術協力

JR東西、新幹線の自動運転実現へ技術協力

北陸のE7系/W7系車両ベースに、システム開発やコストの軽減図る

JR東日本とJR西日本は5月9日、新幹線の自動運転実現へ連携すると発表した。

少子高齢化や働き方改革などにより社会環境が変化しているのを考慮。両社が相互直通運用を行っている北陸新幹線のE7系/W7系車両をベースに、自動運転の実現に向けシステム開発やコストの軽減を図る。

JR東はグループ経営ビジョン「変革2027」に掲げるドライバレス運転(GoA3、GoA4)の実現へATO(自動列車運転装置)の開発を推進。2021年度には上越新幹線の新潟駅~新潟新幹線車両センター間で回送列車の自動運転の試験を実施した。

これまでの試験などで得られた知見を生かし、20年代末に上越新幹線の新潟駅~新潟新幹線車両センター間の回送列車(GoA4)、30年代中頃には東京駅~新潟駅の営業列車(GoA3)のドライバレス運転実現を目指している。

一方、JR西は技術ビジョンの目指す姿として「人と技術の最適な融合」を掲げ、「自動運転技術による安全性と輸送品質向上」の実現に向けた技術の開発を促進。22年度からは北陸新幹線の白山総合車両所敷地内で自動運転機能の要素技術開発として、車両を自動で加速・減速させ定められた位置に停止させる制御装置など、自動運転機能の評価と課題抽出を行うために実証試験を重ねている。

両社の技術と知見を組み合わせ、早期の自動運転実用化を狙う。

【参考】 鉄道の自動化レベル(乗務形態による分類)

(藤原秀行)※JR東日本、JR西日本提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事