トナミ運輸、ホームページでCO2排出量の算出サービス開始
発地・着地の郵便番号や重量などの情報を入力 トナミ運輸は5月1日、自社のホームページ上でCO2排出量を算出できるサービスの提供を開始したと発表した。 同社が集荷可能なエリアを起点として、発地・着地の郵 […]
発地・着地の郵便番号や重量などの情報を入力 トナミ運輸は5月1日、自社のホームページ上でCO2排出量を算出できるサービスの提供を開始したと発表した。 同社が集荷可能なエリアを起点として、発地・着地の郵 […]
再配達削減で持続可能な物流への貢献図る 花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」を展開しているユーザーライクは4月26日、荷物に配送先情報の記載がなくても届く「宛名ラベルレス配送 […]
中国系OOCLと連携、モーダルシフト需要に対応 井本商運は4月21日、中国系の大手外航船社オリエント オーバーシーズ コンテナライン リミテッド(OOCL)と連携し、北九州港(ひびき)経由で富山港と阪 […]
国際物流関連企業で初めて、イノベーション共創を支援 日新は4月19日、一般社団法人横浜みなとみらい21 が事務局を務める「横浜未来機構」に4月1日付で正会員として入会したと発表した。 横浜未来機構は、 […]
鹿児島のスタートアップと連携、まず東京と千葉の2カ所 日本郵政と日本郵便は4月20日、リユース・リサイクル事業を手掛けるスタートアップのECOMMIT(鹿児島県薩摩川内市)と連携し、郵便局にECOMM […]
設置義務化受け、導入迅速化を支援 移動体通信機器や防犯・監視カメラの販売などを手掛けるダイワ通信は4月19日、ヤマト運輸とダイワのAI顔認証送迎用バス置き去り防止安全装置「Face Roll Call […]
プロモーションからデータ解析まで一気通貫で徹底サポート 海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」を運営するBEENOSグループで越境ECとジャパニーズコンテンツの海外プロモーションやマー […]
荷物情報登録は22年に230万件超 トラボックスは4月19日、求荷求車サービスで運送会社の累計会員数が3月末時点までの累計で2万を突破したと発表した。 (トラボックス提供) 同社は1999年に求荷求車 […]
乾パンから600本製造、フードロス回避 SGホールディングスグループで3PL事業などを手掛ける佐川グローバルロジスティクス(SGL)は4月19日、SDGs目標12の「つくる責任つかう責任」に則り、自社 […]
ホテルオークラ東京で午前11時~午後1時 ※本文中、「長男の中村雅行社長が喪主を務める。」を「長男の中村仁氏が喪主を務める。」に訂正いたします。ご迷惑をお掛けしたことを深くおわび申し上げます オカムラ […]
週1便運航、外航母船と接続可能に 井本商運は4月17日、中国系の大手外航船社オリエント・オーバーシーズ・コンテナ・ライン(OOCL)と連携し、熊本港と阪神港(国際コンテナ戦略港湾)を結ぶ内航フィーダー […]
物流施設開発で太陽光発電活用など加速 シーアールイー(CRE)は4月12日、気候変動問題へ積極的に対応している企業や自治体、団体から成る「気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initi […]
気軽に利用できる環境整備狙い、ドライバーにも朗報か ローソンは4月14日、横浜市と連携し、4月17日に同市内の2店舗で「公共トイレ協力店」を周知する実証実験を始めると発表した。 店舗入り口ドアやトイレ […]
関税削減の可能性調査など担当 日通NECロジスティクスは4月11日、EPA(経済連携協定)やFTA(自由貿易協定)制度を利用した輸入通関サービスを開始したと発表した。 日本は今年2月時点で24カ国・地 […]
食品含め、発送通知メール確認告知も要望 オープンロジは4月6日、国土交通、経済産業の両省がトラックドライバーの長時間労働規制が強化される2024年4月まで残り1年となるのを前に、今年4月を「再配達削減 […]
荻布倉庫とascendの担当者登壇 シーアールイー(CRE)は4月18日、無料オンラインセミナー「第91回CREフォーラム」を開催する。 以下、同社の告知内容を引用する。 2024年問題で、運送業界は […]