27/1241ページ

27/1241ページ

JALが国内航空会社初、資源をより有効活用可能な製法採用したバイオマス素材の貨物固縛用ストレッチフィルム導入

CO2排出量を年間50t削減見込む 日本航空(JAL)は9月29日、日本国内の空港で貨物の積み付けや保管時の固縛に使用するハンドリング資材として、国内航空会社で初めて原料の資源をより有効活用できる製法 […]

メルカリが越境取引事業拡大へ世界共通アプリの提供開始、佐川と物流連携強化も

3年以内に50以上の国・地域に拡大目指す メルカリは9月30日、越境取引の拡大に向け、世界各地で使える共通のスマートフォン用アプリ「メルカリ グローバルアプリ」の提供を開始すると発表した。 併せて、国 […]

【独自連載】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第32回:世界を揺るがす「トランプ関税」の変化を読み解く 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・ […]

Visaと韓国政府系のKOTRAなど連携、カードによる貿易決済プラットフォームを日本で導入

複雑な手続きなし、工数大幅削減可能に 米クレジットカード大手VISA(ビザ)の日本法人ビザ・ワールドワイド・ジャパンは9月30日、韓国のKOTRA(大韓貿易投資振興公社)、オンライン決済サービスを手掛 […]

NEDO、「デジタルライフライン」の先行実装へドローン航路開発など整備加速事業8件採択

持続的なサービス提供目指す 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月29日、「デジタルライフライン整備事業」で8件のテーマを採択したと発表した。 同事業は前身の「産業DXの […]

日本郵船とシンガポールのNeptune Robotics、ロボット使った水中船体クリーニングの協業拡大へ

10倍の費用対効果で燃費改善、海運業界の脱炭素化を推進 日本郵船は9月29日、ロボティクスによる船体クリーニングを手掛けるシンガポールのNeptune Robotics(ネプチューン・ロボティクス)と […]

日本郵船、秋田県の洋上風力発電事業者と国産作業員輸送船の長期定期傭船契約を締結

国内初の一般海域事業で就航へ 日本郵船は9月29日、洋上風力発電向けの作業員輸送船(CTV)1隻を、JERA Nex bp Japan、電源開発、東北電力、伊藤忠商事の4社が出資する男鹿・潟上・秋田 […]

« 前ページへ次ページへ »