日本郵便、米国宛て郵便局の引き受けを一部停止へ
免税措置ストップの大統領令受け 日本郵便は8月25日、米国向け郵便物の一部に関して、8月27日に引き受けを一時停止すると発表した。 トランプ米大統領が7月30日、少額の郵便物に対する免税措置(デミニミ […]
免税措置ストップの大統領令受け 日本郵便は8月25日、米国向け郵便物の一部に関して、8月27日に引き受けを一時停止すると発表した。 トランプ米大統領が7月30日、少額の郵便物に対する免税措置(デミニミ […]
電力の安定供給下支え、自社所有地を有効活用 三菱倉庫は8月25日、新たに発電所や変電所、送電線といった電力系統(電力供給網)に直接接続して電力需給のバランスを調整する「系統用蓄電池事業」に参入すると発 […]
ミネラルウォーターが店舗に届くまでを体験可能に ロジネットジャパンは8月25日、大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」で9月1~3日の間、「新しい物流で実現する脱炭素化」をテーマにコンセプト展 […]
共同輸配送の推進活動にも参画 Hacobuは8月25日、同社のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」(ムーボ・バース)を日本製紙が全国12工場全てで採用したと発表した。 日本製紙はMOVO […]
25年度中に実証予定 高精度3次元地図データを取り扱っているダイナミックマッププラットフォームは8月25日、大阪ガスと、同社のエネルギー事業の業務効率化を目指し、大阪ガス関連施設内と周辺一般道を対象と […]
需要の伸びに対応、車両の効率的運用も後押し 日本パレットレンタル(JPR)は8月25日、兵庫県加東市のパレット供給・回収拠点「JPR東条デポ」で、3号棟の建設工事が完了したと発表した。 東条デポは同社 […]
伊藤忠エネクスと連携、脱炭素の機運高める 日本通運は8月25日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場内で、トラック輸送業務に環境負荷が低い次世代バイオ燃料のRD(リニューアブル・ディーゼル […]
芝浦工大・早大・富士通、最適な間接角度を瞬時に計算 芝浦工業大学システム理工学部の大谷 拓也准教授(人間ロボットシステム研究室)、早稲田大学理工学術院の高西 淳夫教授と富士通の3者は8月25日、量子コ […]
多機能断熱ボックス活用、輸送量を従来比2倍に拡大 全日本空輸(ANA)とコンビニ「セイコーマート」を展開しているセコマ、沖縄でスーパー「フレッシュプラザユニオン」を運営している野嵩商会、大日本印刷(D […]
26~27年に段階的に稼働開始 フェデラル エクスプレス(フェデックス)は8月25日、成田国際空港に配置しているゲートウェイ施設を拡張・機能強化すると発表した。輸送能力を高め、東日本エリアの顧客の多様 […]
“オール紙製”の緩衝固定材「ECowrap(エコラップ)」 株式会社トーモクでは、EC向け梱包資材として、オール紙製の緩衝固定材「ECowrap(エコラップ)」を開発しました。プラスチックフィルムを一 […]
TICAD9で表明 エアロセンスは8月22日、日本政府主導の国際会議「第9回アフリカ開発会議」(TICAD9)のテーマ別イベント「第4回 日・アフリカ官民インフラ会議」(主催:国土交通省)で、ドローン […]
出発前に手荷物配送の予約可能、「手ぶら観光」ニーズに対応 佐川急便は8月22日、中国人向けの旅行予約サイト「Ctrip」(携程)を運営するトリップドットコム・グループ、訪日観光客に焦点を合わせた集客・ […]
構内物流自動化、25年度中の稼働開始予定 小林製薬は8月22日、米国の現地法人「小林アメリカ マニュファクチュアリング」(KAM)の生産エリアと、隣接する「小林ヘルスケア インターナショナル」(KHI […]
AMR活用を想定 ロボットメーカーのFUJI(愛知県知立市)は8月22日、AMR(自律搬送ロボット)を活用したソリューションを展開している中国のStandard Robots(スタンダード・ロボッツ) […]
温室効果ガス排出削減図る SOMPOホールディングス傘下の損害保険ジャパンと丸運の両社は8月22日、物流領域の脱炭素促進に向けて連携すると発表した。 新たに損保ジャパンの社内便配送業務を、丸運の100 […]