松屋フーズとGastroduceJapan、食品EC事業者向けに割安冷凍便出荷代行など提供する合弁会社設立
アマゾンでEC店舗運営のノウハウ活用、コンサルティング事業なども展開 牛めし・定食の松屋を運営する松屋フーズと、食品ECに特化したコンサルティング事業を展開するGastroduceJapan(福岡市) […]
アマゾンでEC店舗運営のノウハウ活用、コンサルティング事業なども展開 牛めし・定食の松屋を運営する松屋フーズと、食品ECに特化したコンサルティング事業を展開するGastroduceJapan(福岡市) […]
函館線の森~長万部間 JR北海道は11月18日、JR貨物の列車が脱線したため11月16日から運転を見合わせているJR函館線の森~長万部駅間について、11月19日の始発より運転を再開する見込みと発表した […]
NEDOとKDDI、JALが実施、物流などへの活用拡大に期待 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)とKDDI、日本航空(JAL)は11月15日、1人の遠隔操縦者が全国4地点で […]
アジア太平洋地域のヘルスケア業界向けサービス強化 フェデラル エクスプレス(フェデックス)は11月12日、韓国・金浦市のライフサイエンスセンターを拡張したと発表した。シンガポールと日本にある既存のライ […]
森~石倉駅間、11月18日まで運転見合わせ JR北海道やJR貨物によると、11月16日午前1時40分ごろ、JR函館線の森~石倉駅間で、名古屋貨物ターミナル駅から札幌貨物ターミナル駅に向かっていたJR貨 […]
日系物流会社で初、マルチ物流センター開設控え ロジスティードは11月15日、グループのタイ現地法人「LOGISTEED(Thailand)」が10月31日付で、スワンナプーム国際空港でIATA(国際航 […]
入港・出港予定日も、サプライチェーン管理効率化後押し 住友倉庫は11月15日、国際輸送サービスで、リアルタイム本船動静情報の提供を11月20日に開始すると発表した。 衛星とAIを活用して船舶位置情報を […]
卸のジャペルとも連携、最適化システム開発目指す ペット用品の製造・販売を手掛けるジェックス(大阪市)は11月15日、ペットフードやペット用品の卸を担うジャペル(愛知県春日井市)、丸紅、丸紅ロジスティク […]
経営実態不透明に懸念、「事業シナジー期待できない」と説明 兵機海運は11月15日、外航海運事業を手掛ける富洋海運グループが兵機海運へのTOB(株式公開買い付け)を実施していることに関し、取締役全員一致 […]
北関東地区のモビリティ関連輸出入拠点として運営 日新は11月14日、栃木県芳賀町で新たな物流拠点「北関東ロジスティクスセンター」が竣工したと発表した。 地上2階建て、倉庫床面積は1万9006㎡。北関東 […]
まず「スペース確保型」で、従量課金制プランは25年1月以降開始へ 霞ヶ関キャピタルは11月15日、子会社のX NETWORK(クロスネットワーク)が、冷凍保管サービス「COLD X NETWORK(コ […]
潤滑油で初めて、製品ライフサイクルでCO26割削減見込む 出光興産は11月14日、開発・販売している無リン無灰ディーゼルエンジンオイル「idemitsu AshFree」(イデミツ・アシュフリー)が、 […]
週末にトラックへ混載、CO2年間52t削減見込む ワタミとローソンは11月14日、「2024年問題」の対応とCO2削減に向け、11月16日に宮崎県と鹿児島県の一部エリアでローソンの配送ルートにワタミの […]
2189㎡、港のコンテナターミナルに近接 穴吹興産系の人材派遣会社クリエアナブキのグループ会社で、物流アウトソーシング事業を展開するクリエ・ロジプラス(香川県高松市)は11月14日、高松市春日町に自社 […]
千葉・習志野の拠点を刷新 野村不動産は11月14日、2022年4月にスタートした、物流領域の自動化・省人化に向け様々な課題解決を目指す企業間の共創プログラム「Techrum」(テクラム)の効果検証拠点 […]
アジア太平洋地域の物流基盤強化図る、26年8月竣工予定 三井倉庫は11月14日、韓国の現地法人Mitsui-Soko(Korea)が韓国の釜山新港に、釜山新港第二倉庫を建設することを決めたと発表した。 […]