ダイキアクシスグループ、茨城・牛久エリアでセブン-イレブン店舗への配送車両にバイオ燃料供給

ダイキアクシスグループ、茨城・牛久エリアでセブン-イレブン店舗への配送車両にバイオ燃料供給

回収した廃食油を活用

浄化槽などを手掛けるダイキアクシスは12月3日、100%子会社で バイオディーゼル燃料などを扱っているダイキアクシス・サステイナブル・パワー(東京都中央区東日本橋、DASP)が茨城県牛久エリアで、セブン-イレブン店舗への配送車両の一部向けに同日、バイオ燃料の供給を開始すると発表した。

DASPは2018年、愛媛県下でセブン-イレブン店舗への配送車両に対し、軽油にバイオディーゼル燃料(BDF)を5%混合した「B5軽油」の供給を開始した。ただ、自社BDF製造プラントの関係で供給エリアが限られていた。

今年5年にDASPが茨城県内にも事業所を開設の上、自社BDF製造プラントを建設、関東地方での営業活動を強化する中、牛久エリアでセブン-イレブン店舗配送車両にB5軽油を供給することを決めた。

牛久市が中心となって近隣9自治体と連携し、学校給食センターや一般家庭、民間事業者などから回収した廃食油を用いて製造したB100(高品質バイオディーゼル燃料)を購入、DASPでB5軽油を製造している。

本来は廃棄されるはずの廃食油を回収し、BDFに再生利用(アップサイクル)することでエネルギーの地産地消にもつなげられると想定、他エリアへの拡大も目指す。

(藤原秀行)※いずれもダイキアクシス提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事