コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケティング」)は、合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY(代表:秋鹿 正敬、以下「SAFFAIRE SKY ENERGY」)が国内で製造する持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel、以下「SAF」)について、2025年度から日本航空株式会社および全日本空輸株式会社に供給開始することをお知らせします。2025年度以降、国内エアラインへの供給開始に伴い、日本国内では初となる国産SAFサプライチェーンの構築が実現します。
供給予定のSAFは、2021年にNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「国産廃食用油を原料とするSAF製造サプライチェーンモデルの構築」助成事業として採択され取り組んできたものであり、日本国内で初めて大規模生産される国産SAFです。さらに持続可能な製品の国際的な認証を取得しています。
航空業界は、国際民間航空機関(ICAO)において国際線航空機によるCO2排出量を2050年までに実質ゼロとする目標を掲げており、2024年以降は国際航空分野におけるCO2排出量を2019年比で15%削減することが定められています。
航空業界の脱炭素化の加速には、SAFの普及促進が重要な役割を果たします。その普及促進の第一歩として、SAFFAIRE SKY ENERGYが日本で初めて大規模に生産するSAFを、コスモエネルギーグループを通じて国内エアラインに供給します。
コスモエネルギーグループは、日揮ホールディングス株式会社、株式会社レボインターナショナルと共同で、国内における廃食用油の収集からSAFの製造・輸送・供給に至るまでのサプライチェーン構築に向けて事業化検討を進め、2022年に新会社SAFFAIRE SKY ENERGYを設立。国内で発生する廃食用油のみを原料とした年間約3万キロリットルのSAFの供給を目指し、2024年12月25日にはSAF製造設備(プラント)が完工しました。
2025年度以降、原料となる廃食用油の調達から、SAFの製造・品質管理、航空会社への供給に至るまでのすべてのSAFサプライチェーンの構築を国内で実現します。これは日本国内で初めての取り組みです。
……