【栗林商船グループ】物流2024年問題の解決に向けて、仙台-大阪間でシマダヤ冷凍麺の輸送増加

【栗林商船グループ】物流2024年問題の解決に向けて、仙台-大阪間でシマダヤ冷凍麺の輸送増加

海上輸送によるモーダルシフト提案でドライバー問題と環境負荷低減を実現

物流の効率化と「物流2024年問題」の課題解決に向けて、栗林商船グループでは荷主企業の依頼によりRORO船とトレーラーによる海陸複合輸送を提供している。製造業ではモーダルシフトの動きが加速しており、その有力な手段として内航RORO船が注目されている。

 
 

本州内の輸送では従来トラック輸送が多用されていたが、「物流2024年問題」という社会問題の影響もあり、内航RORO船を利用したモーダルシフトが加速しており、国土交通省においても優秀なモーダルシフト事例を表彰する制度が構築されている。

このような背景もあり、2024年3月より、栗林商船グループで陸上輸送を担う栗林運輸株式会社(本社:東京都港区、以下栗林運輸)が、シマダヤ株式会社(本社:東京都渋谷区、以下シマダヤ)から冷凍麺輸送の依頼を受け、従来宮城県内にあるシマダヤの工場から大阪府内の倉庫までの全行程をトラックで陸送していたものを、仙台港から大阪港までRORO船への一部切り替えを行った。

……

元のプレスリリースで詳細をチェック

nocategoryカテゴリの最新記事