AGVやロボットアームなどと連携を想定
NX総合研究所と野村不動産、Mujin Japanの3社は6月3日、労働力不足への対応などを促進する経済産業省委託事業「令和6年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(物流施設の自動化に資するカートラックのモデルケース創出)」で、卸売業・小売業・運輸業などがサプライチェーン上で使用しているカートラックを対象に、自動化機器を導入・最大活用するカートラックの標準的な仕様・使用環境・運用方法などの環境整備のモデルケース創出に向け、実証実験を行ったと発表した。
野村不動産がAGV(無人搬送ロボット)やAMR(自律移動ロボット)、実証場所の提供を担い、カートラックの連結搬送の可能性やカートラック搬送における直線時とカーブ時におきる走行速度と重量の限界点の検証、カートラックへの積み荷の載せ方や偏荷重による安定走行に及ぼす影響をそれぞれ検証した。
また、Mujin Japanが荷物の積み上げに用いるロボットアームを提供し、自動化機器による自動積みつけを想定した場合のカートラックのサイズ適合性の検証、積み荷の違いによるカートラックへの自動積みつけ効率の違いに関する検証、単載/混載時におけるカートラックへの自動積みつけ効率の違いに関する検証をそれぞれ展開した。
AGV・AMRによるカートラックの搬送実験の様子
ロボットアームによるカートラックへの自動積みつけ実験の様子(いずれもプレスリリースより引用)
(藤原秀行)