市内拠点集約し業務効率を大幅改善、ドライバーの待機時間削減図る
ダイセー倉庫運輸は7月7日、愛知県小牧市で自社最大級の物流センター「小牧第3物流センター」が竣工したと発表した。地上2階建て、延床面積は9523坪。
市内に分散していた倉庫の一部機能を集約し、物流導線の効率化を進め、「物流2024年問題」に対応して荷待ち・作業時間の短縮を図る。
移動ラック
■所在地:愛知県小牧市大字三ツ渕原新田字西新塚115-1
■延床面積:9,523.7坪(敷地面積:9,245.6坪)スペース
■構造:2階建て
■稼働開始日:2025年7月7日
■主な設備:海上コンテナ専用バース8基/ドックレベラー6基/移動ラック15,600パレット/垂直搬送機8基/洗車機・給油所完備
同社が軸としている自動車部品を扱う配送は、納品先1社当たり20~30の出荷元からの荷物を1台のトラックでまとめるため、複数拠点を巡回する非効率が課題となっていた。新センターを活用して出荷元の小型倉庫を集約し、複数倉庫にまたがっていた積み込み作業を1カ所にまとめることで、業務を大幅に効率化できると見込む。
従来は平均3時間を要していた積み込み時間の短縮を実現し、政府が掲げる「荷役2時間以内(目標1時間)」の達成を目指す。
全ての荷物を倉庫内で積み下ろし可能
天候に左右されず全ての荷物を倉庫内で積み下ろしできる構造を採用。商品を濡らさず扱えるようにしている。
また、これまでは最大2基だった海上コンテナの受け入れ能力を、8基へ大幅に拡張。ポリマー製品をはじめとする輸入貨物の増加が今後さらに見込まれる中、輸入対応力の強化とともに、ドライバーの待機時間削減にもつながる設計を採用している。
太陽光発電で使用電力の55%をカバー
環境負荷低減のため、年間発電力212万kwの太陽光発電パネルを設置し、本倉庫の使用電力の55%をカバーする予定。CO2排出量が年間で146t削減できるとみている。
効率的なレイアウト設計により、従来センターの約7割の人員で運用できるようになったという。複数拠点の積み込み作業を集約することで、配送に必要な車両台数を減らせると想定している。
(藤原秀行)※いずれもダイセー倉庫運輸提供