月面物資輸送サービス商用化目指すispaceとブリヂストン、中小型探査車向けタイヤの実用化へ連携

月面物資輸送サービス商用化目指すispaceとブリヂストン、中小型探査車向けタイヤの実用化へ連携

29年頃の達成目指す

月面物資輸送サービスの商用化を目指すispaceとブリヂストンは7月31日、中小型月面探査車向けタイヤの実用化に向けた基本合意書を締結したと発表した。


基本合意書を締結したブリヂストンの太田正樹BSJP直需タイヤ戦略企画/新モビリティ事業部門長(左)とispace・袴田武史CEO(最高経営責任者)&Founder



両社は小型および中型月面探査車の性能向上に向けた活動を共同で展開。ispaceが研究開発を進める小型および中型月面探査車は、月面での自走機能に加え、高解像度の動画および写真撮影機能、月面の水資源探査に活用するなど、小型ながらも機能性を追求した設計を採用する予定。

プロトタイプにブリヂストンが開発する柔らかく変形することで高い走破性と耐久性を提供する月面探査車用タイヤ(弾性車輪)を装着し、地上での評価検証を実施する。

さらに、検証結果を踏まえて月面での技術実証の実現性や事業性の評価も行い、、早ければ2029年頃に実用化することを目指す。

両社は国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が設置した宇宙戦略基金の活用なども視野に入れている。


ブリヂストンの月面探査車用タイヤのコンセプトモデル

(藤原秀行)※いずれも両社提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事