コンサル、サポートサービスも体系化
日本パレットレンタル(JPR)は10月1日、共同輸送のマッチングサービス「TranOpt」(トランオプト)をバージョンアップしたと発表した。
サービスの核となるマッチングシステムに、自社ルート情報を他の利用者に開示せずにマッチング候補を調査できる新機能を追加。昨今普及が進む中継輸送を前提にしたルート設定や、共同輸送を検討する企業に対して運送会社が直接見積りを提案する機能も加えた。
また、JPRは事前準備段階のデータクリーニングや、実運行に向けた当事者間のコミュニケーションの支援など、付帯するコンサルティング、サポートメニューを体系化した。TranOptは豊富なルートデータとAIによるマッチングシステムを核とし、導入準備から実運行までをフルサポートするサービスとして、共同輸送の導入に伴走していくことを目指す。
TranOptは多数の企業の輸送ルートをデータベース化し、AIによってマッチングすることで、最良の共同輸送の組み合わせを突き止めるサービス。2拠点の往復や3拠点を結ぶルート、混載でのルートを利用企業に提案する。ルート情報に加え、マッチングの成立に影響する実務上の条件を詳細に登録できるため、よりイメージに近い相手を探し当てられるという。
自社のルートに対して最適な共同輸送の相手をマッチングする
通常、利用者がTranOptに登録した自社のルート情報は他の利用者に開示される(企業名は非公開)。新機能はTranOptのデータベースに自社のルート情報を登録せずに、マッチング結果のみを確認することができる。
会社のルール上、外部システムにルート情報が登録できななかったり、企業名は非公開にされているとはいえ、地点情報などから企業名が推測されないか不安を覚えたりしている担当者に配慮している。
加えて、希望ルート上の「中継拠点」を検索できるようにした。複数のドライバーによる中継輸送を組み入れた共同輸送が可能になると想定している。中継拠点は今後順次登録する計画。
TranOptに登録しているルートを一覧表示する画面に「見積提案」ボタンを追加し、直接運賃見積の提案ができるようにした。
(藤原秀行)※いずれもJPR提供