ケイヒン配送、ラピュタロボのピッキングアシストAMRを横浜の拠点で採用

ケイヒン配送、ラピュタロボのピッキングアシストAMRを横浜の拠点で採用

従来比2倍以上の生産性向上目指す

ラピュタロボティクスは10月29日、、首都圏を地盤とする物流企業のケイヒン配送(横浜市)が、自社拠点「横浜商品センター」にラピュタのピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR 大容量モデル」(旧製品名ラピュタPA-AMR XL)を導入したと発表した。


ケイヒン配送のセンターで稼働中のラピュタPA-AMR大容量モデル(ラピュタ提供)



ケイヒン配送は出荷作業がベテラン作業スタッフの経験やノウハウに依存していたため、スポットワーカーや新人作業スタッフをいかに即戦力にするかが課題となっていた。人手不足の深刻化の影響で現場オペレーションの負荷が増大していた。

そのため、自動化を志向し、ラピュタのAMR採用に踏み切った。

事前に印刷した帳票のバーコード(出荷番号やピックIDなど)をスキャンすることで、作業順序を柔軟にロボットへ割り当てられるようになっており、帳票と荷物の事後照合(カルタ取り)を解消し、作業の手戻りを削減できるとみている。

また、ラピュタPA-AMR大容量モデルに30Lオリコンを4つ搭載し、オリコンごとに1オーダー分をピッキング可能にしている。従来の60Lオリコンに複数オーダーをまとめる方式と比べ、4間口で同時に作業を進行できるため、移動距離を削減できると想定している。

マルチオーダーピッキングと歩行数削減の組み合わせにより、従来比で2倍以上の生産性向上を目指す。

導入後は定例会を通じて、稼働データや作業者別の生産性分析、環境・設定値の調整などを含むPDCAサイクルを継続的に実施し、定量的な改善を積み重ねていく方針。



(藤原秀行)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事