アスクル、サイバー攻撃で顧客情報の一部が外部流出

アスクル、サイバー攻撃で顧客情報の一部が外部流出

企業名や個人名、メールアドレスなど、悪用に注意呼び掛け

アスクルは10月31日、ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)を使ったサイバー攻撃を受けてシステム障害が起き、EC商品の出荷がストップしている件に関し、保有している情報の一部が外部に流出したのを確認したと発表した。

同日時点で、法人向けEC「ASKUL」「ソロエルアリーナ」や個人向けEC「LOHACO」(ロハコ)のユーザーの企業名や担当者名、個人名、メールアドレス、登録電話番号などの一部が外部に漏れたほか、商品の仕入れ先の企業名や担当者の部門名、氏名、メールアドレスなども一部が流出したという。



アスクルは現時点で流出した情報を悪用した被害の発生を確認していないと説明。同時に「今後、流出した情報を悪用した『なりすましメール』や『フィッシングメール』が送付される可能性がある」と注意を呼び掛けている。

また、他にも情報が流出している可能性があることを確認しており、外部の専門機関などの協力を得ながら、引き続き情報流出に関する詳細調査を進めるとともに、新たな情報流出を防ぐため監視体制を強化する。

(藤原秀行)

災害/事故/不祥事カテゴリの最新記事