地域物流の脱炭素を新たな価値へ──カーボンクレジットを起点としたサステナブルな資金循環モデルを構築
Web3・ブロックチェーン技術を活用した気候変動対策を推進するKlimaDAO JAPAN株式会社(東京都中央区日本橋、代表取締役:濱田翔平。以下「KlimaDAO JAPAN」)と物流ソリューション企業である吉田運送株式会社(茨城県坂東市、代表取締役:吉田 孝美。以下「吉田運送」)は、この度連携し、ドライポートおよびコンテナラウンドユース(CRU)を活用した物流効率化によるカーボンクレジット創出の共同検討を開始しました。
提携の背景と目的
近年、持続可能な社会の実現に向け、物流業界においても温室効果ガス排出量の削減が喫緊の課題となっています。
吉田運送は、内陸部におけるドライポート(内陸コンテナターミナル)の運営や、コンテナラウンドユース(CRU)の推進を通じて、港湾へのコンテナ輸送距離短縮や実入りコンテナの空荷回送削減を実現し、物流効率化とCO2排出量削減に貢献してまいりました。
一方、KlimaDAO JAPANは、ブロックチェーン技術を活用したデジタルカーボンクレジット市場の創出・運用において、グローバルな知見と高い技術力を有しています。
本提携は、吉田運送が既に実施している物流効率化の取り組み、特にドライポートとCRUによって削減されたCO2排出量を、KlimaDAO JAPANの持つ技術とノウハウを活用して正確に算定・検証し、透明性の高いカーボンクレジットとして創出することを目指すものです。両社の強みを融合させることで、物流の脱炭素化という価値を市場で評価される仕組みを構築し、持続可能な物流への投資を加速させる新たな資金循環メカニズムの実現を目指します。
……
          
		  	      
      

