【新型ウイルス】アルコール検知器、除菌直後に使用すると誤検知の恐れ

【新型ウイルス】アルコール検知器、除菌直後に使用すると誤検知の恐れ

国交省や全ト協、「石けんで十分に手指洗い」挟むよう推奨

国土交通省や全日本トラック協会は、新型コロナウイルス感染が拡大している中、アルコール検知器を使う際に注意が必要と呼び掛けている。感染予防のために手指や検知器自体をアルコールで消毒した直後、測定しようとすると酒気を帯びていなくても誤検知してしまうケースが相次いでいるという。

業界団体のアルコール検知器協会は、誤検知を起こさないための手順として、
①手指をアルコール除菌
②石けんで十分に手指洗い
③アルコール検知器の使用
④手指をアルコール除菌
――を推奨している。

 
 

また、検知器の近くにアルコール消毒液やアルコール入りの除菌剤などを置いていると影響する可能性があるとして、注意するよう促している。

国交省や全ト協は、検知器自体を除菌したり、トラックに備えられている携帯型検知器を複数活用したりして感染防止を徹底することも提案している。

(藤原秀行)※イラストはアルコール検知器協会資料より引用

アルコール検知器の資料はコチラから

災害/事故/不祥事カテゴリの最新記事