Telexistenceとニチレイロジ、センコーが物流現場へのロボット導入で実証実験

Telexistenceとニチレイロジ、センコーが物流現場へのロボット導入で実証実験

第1弾は冷蔵エリアでカゴ台車に混載積み付け

ニチレイロジグループ本社とセンコー、遠隔操作・AIロボットの開発を手掛けるTelexistence(テレイグジスタンス、TX)は3月4日、独自AIシステムによる自動制御と人による遠隔操作のハイブリッド制御ロボット技術を核とした新たな物流オペレーションの確立に向け、TX製ロボットを使った実証実験を開始したと発表した。

第1段階として3月4日、ニチレイロジグループのロジスティクス・ネットワークが川崎市の東扇島エリアに構えている物流施設「ロジスティクス・ネットワーク東扇島物流センター」の冷蔵エリアで、TX製遠隔操作ロボットがカゴ台車への混載積み付けを行った。

今年秋ごろをめどに、センコーの大手小売業向け物流施設でも実証実験を予定している。TXは物流施設で早期に実用化していきたい考え。


「ロジスティクス・ネットワーク東扇島物流センター」で実施したTX製ロボットの遠隔操作による実験の様子(3月1日撮影)

物流施設向けTX製ロボットは、協働用ロボットアーム、AGV(自律走行搬送ロボット)、エンドエフェクタおよび遠隔操作機構で構成。このうち協働用ロボットアームとAGVは他社製品を使っている。

一般的なパレタイズ/デパレタイズロボットは床などへアンカー固定することが必要なため、ロボットの稼働場所が限られたり、ロボット作業の前後工程にマテリアルハンドリング機器を追加したりする必要がある。

TX製ロボットはAGVと遠隔操作機構を備え、さらに全ての電力がAGV内蔵バッテリーから供給される仕組みを採用。移動を伴う作業や時間帯に応じて異なる場所で稼働するといったように、柔軟な運用が可能。

また、ロボットを遠隔操作するオペレーターが把持対象物や積み付け場所などを目視で確認するため、ケースサイズなどの環境条件に合わせた最適な把持や載置を選択できる。保冷カバー付きカゴ台車のような複雑な作業を要する場合も従来の積載効率を維持した混載積み付けを実現できるという。


実証実験が行われた物流施設


ロボットによる最上段への積み付け


遠隔操作オペレータとコックピット映像

(画像は3社提供)
(ロジビズ・オンライン編集部)

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事