【告知】多様な業界リーダーたちとの対話で、物流の未来が見えてくる

【告知】多様な業界リーダーたちとの対話で、物流の未来が見えてくる

Shippio主催の大規模カンファレンス「Logistics DX SUMMIT2023」、今日(3月3日)2日目開催

Shippio(シッピオ)は3月3日、オンラインで国際物流とDXをメーンテーマに据えた大規模なカンファレンス「Logistics DX SUMMIT2023」の2日目を開催する。

物流業界に加え、シンクタンクやロボットメーカー、大学、IT企業、ベンチャーキャピタルなど多様な領域で活躍する30人以上の識者が集結。物流業界が直面する人手不足やデジタル化の遅れなどを解決するイノベーションをいかに起こすか、進むべき道を提示しようと試みる。

Shippioの佐藤孝徳CEO(最高経営責任者)は、各国の政治や経済、社会など多様な分野のリーダーたちが連携し、世界が直面する問題の改善に取り組む非営利の国際機関「世界経済フォーラム」の年次総会になぞらえて、「『物流版ダボス会議』を目指したい」と意気込んでいる。2日目の3月3日の概要を紹介する。


(Shippio提供)

ビッグデータ活用の最前線を追いかける

2日目はまず、ソニーベンチャーズの土川元社長、環境エネルギー投資の河村修一郎社長が登場、火ぶたを切る。ソニーグループの組織改革に携わった土川氏、日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)などを経て日本初の環境・エネルギー特化型ファンド運用会社を創設した河村氏がそれぞれ、「大企業にイノベーションが起こせるか ~日本の産業の未来~」とのテーマについて持論を展開する。

続いて、フェデックス エクスプレスの清澤正弘営業部マネージングディレクター、ANA Cargoの大河内穣上席執行役員(ロジスティクスサービス・フレイトサポート部門担当)、西濃運輸の貫名忠好ロジスティクス部部長補佐の3氏が登場。「最先端の物流顧客体験はここまで来ている ~物流事業者と荷主の新しい関係~」と題し、物流現場を抱える各社が先進技術をいかに顧客体験の向上へ結び付けているかを報告する。現場から見たDX促進のヒントがつかめそうな内容だ。

さらに、Google Cloudサプライチェーン インダストリー ディレクターの藤沢賢二氏、同じくGoogle Cloud 日本・北アジア営業統括, Geo Enterpriseの勝谷北斗氏が登場。Google Cloudがサプライチェーンの革新にとっていかに有効化を力説する見通しだ。クラウドサービスとサプライチェーンをいかにリンクさせるか、大変興味深い稀有なプレゼンテーションになりそうだ。

物流DXを推し進める上で決して欠かせない学識経験者も登場する。テーマは「物流におけるビッグデータ活用の最前線 ~ビジネスへの応用を探る!~」と意欲的。登壇するのは拓殖大学商学部国際ビジネス学科教授の松田琢磨氏、東京海洋大学海洋工学部流通情報工学科教授の渡部大輔氏、神戸大学海事科学研究科准教授の平田燕奈氏。

3氏はロジビズ・オンラインの事前取材に対し、ブロックチェーンやビッグデータが海事領域にとってフィットする技術であることを紹介、海事領域は非常に変革の余地があると前向きな視点を提示することに3氏がそろって意欲を見せた。

災害などリスク情報を素早く収集、分析して必要があればアラートを発するサービスを企業や地方自治体など向けに展開しているSpectee(スペクティー)の村上建治郎CEO(最高経営責任者)が「AIを活用したサプライチェーンの危機管理ソリューション ~ Specteeが実現する物流被害の可視化からリスク予測 ~」について報告。村上CEOはロジビズ・オンラインの事前取材に対し、先進技術を駆使して物流領域のリスク回避をサポートすることの意義は大きいと強調、その意義を広く訴えることに意欲を見せていた。

オーラスは、活躍が著しい物流関連スタートアップの幹部が「厳選!物流NEXT LEADERS ~スタートアップと次世代物流の可能性~」とのタイトルの下、集まる。オプティマインド取締役COO(最高執行責任者)の吉川治人氏、トレードワルツ取締役COO、CMO(最高マーケティング責任者)兼グローバル&アライアンス事業本部長の染谷悟氏、ゼロボードの渡慶次道隆代表取締役はそれぞれ、自社の持つ強みの技術を次世代の物流実現へどのように生かしていきたいか、胸の内を語る予定だ。

30人以上の登壇者の意見を踏まえ、最後に主催者のShippioの佐藤孝徳CEOが2日間の議論の結果を総括。30人以上の登壇者の思いから、物流業界はどのような未来に突き進んでいくのかを予測する。佐藤氏が強く意欲を見せている、年1回の開催に向け大きく前進できる濃い成果を残せたかどうか、同氏の言葉が非常に気になるところだ。最後まで気を抜けない、濃厚な意見交換になることは確実で目を離せそうにない。

(藤原秀行)

経営/業界動向カテゴリの最新記事