日本郵政グループ3社長がかんぽ問題で引責辞任表明
後任は増田元総務相らが就任へ、20年1月6日付 日本郵政の長門正貢社長とかんぽ生命保険の植平光彦社長、日本郵便の横山邦男社長は12月27日、東京都内で記者会見し、かんぽ生命が保険商品の不適切な販売を続 […]
後任は増田元総務相らが就任へ、20年1月6日付 日本郵政の長門正貢社長とかんぽ生命保険の植平光彦社長、日本郵便の横山邦男社長は12月27日、東京都内で記者会見し、かんぽ生命が保険商品の不適切な販売を続 […]
保険不正販売受け、日本郵政には業務改善命じる 金融庁は12月27日、日本郵政傘下のかんぽ生命保険が不適切な保険商品販売を行っていたとして、同社と保険商品販売を手掛ける日本郵便に対し、新規の保険販売を2 […]
かんぽ問題受け信頼回復求める 総務省は12月27日、郵便局幹部が大量の切手を着服していた問題を受け、日本郵便に対し、不祥事の情報公開をより積極的に行うことなどを求める行政指導を同26日付で行ったと発表 […]
近く指名委開催で最終調整、かんぽ不適切販売で引責不可避 日本郵政は近く取締役候補を決める指名委員会を開く方向で最終調整に入った。グループのかんぽ生命保険で不適切な保険商品販売が大規模に行われていた問題 […]
事業所内で安全な通路設置せず・大阪労働局 大阪労働局は12月16日、事業所内に従業員が安全に通行できる通路を設けていなかったとして、労働安全衛生法違反の疑いで法人としての西濃運輸と同社松原支店(大阪府 […]
山陽線での運転時刻変更終了 JR貨物は12月12日、昨年7月の豪雨など一連の大規模災害の影響で続いていた山陽線一部区間での貨物列車の運転時刻変更などが2020年1月16日以降は正常化すると発表した。 […]
都と環境省調査で確認 東京都と環境省は11月29日、強い毒を持ち、刺されるとやけどのような激しい痛みに襲われ、アレルギー反応で死に至ることもある南米原産の特定外来生物「ヒアリ」が東京港の青海埠頭で50 […]
水没で閉鎖 東日本高速道路(NEXCO東日本)は11月29日、台風19号の被害を受けて閉鎖が続いていた上信越道の小布施スマートIC(上下線)に関し、同日午後3時で閉鎖を解除、運用を再開したと発表した。 […]
台風19号で閉鎖中のスマートICなど 中日本高速道路(NEXCO中日本)は11月27日、台風19号の影響で閉鎖していた圏央道の八王子西ICの外回り入口について、同29日の午後3時に閉鎖を解除する見込み […]
蹴りや暴言を撮影、場所は九州の可能性も インターネットの動画共有サイトYouTubeに、ヤマトホールディングス(HD)子会社のヤマト運輸営業所とみられる場所で、男性従業員が同僚らしき別の男性を蹴ったり […]
3温度帯対応、医薬品産業集積地に 日本通運は11月27日、インドの現地法人が同国南東部のハイデラバード空港貨物地区内の倉庫で、医療・医薬品の適正な物流に関する国際基準「GDP認証」を取得したと発表した […]
あらためて求められる防止策の徹底 東京・城南島のマルハニチロ物流の冷凍冷蔵倉庫「城南島物流センター」で今年2月、作業中の男性3人が犠牲となった火災は、電流が本来の経路を外れ、別の場所に流れる「迷走電流 […]
15都道府県で46事例に拡大 環境省は11月25日、強い毒を持ち、刺されるとやけどのような激しい痛みに襲われ、アレルギー反応で死に至ることもある南米原産の特定外来生物「ヒアリ」が、新たに三重県の四日市 […]
警視庁、「迷走電流」が原因と特定 東京・城南島のマルハニチロ物流の冷凍冷蔵倉庫「城南島物流センター」で今年2月、作業中の男性3人が死亡した火災で、警視庁捜査1課は11月25日、当時倉庫で溶接作業をして […]
東北線不通など響く JR貨物は11月13日、台風19号による影響をまとめた。 2週間以上にわたって東北線などが不通となったことにより、運休を強いられたのはコンテナ列車と車扱列車で計1196本に上り、減 […]
結果踏まえ運用マニュアル策定 静岡県は11月12日、大規模災害時を想定し、伊豆半島沿岸部でドローン(無人飛行機)を用いて海上の船舶から陸地まで物資を輸送する実証実験を同17日に実施すると発表した。 陸 […]