南日本運輸倉庫、栃木・佐野で県内2拠点目の自社物流センターが7月稼働開始
チルドとフローズンに対応、ハブ機能発揮へ 南日本運輸倉庫は6月24日、栃木県佐野市で新たな物流拠点「佐野田沼センター」が竣工、7月に稼働を始めると発表した。同県内では2拠点目となる。 (南日本運輸倉庫 […]
チルドとフローズンに対応、ハブ機能発揮へ 南日本運輸倉庫は6月24日、栃木県佐野市で新たな物流拠点「佐野田沼センター」が竣工、7月に稼働を始めると発表した。同県内では2拠点目となる。 (南日本運輸倉庫 […]
バランサーと組み合わせ高可搬・高安全性の自動搬送実現 自動化機器を手掛けるデンマークのユニバーサルロボット(UR)の日本支社は6月24日、豊田自動織機の東知多工場(愛知県半田市)が、URの協働ロボット […]
デジタル製品パスポートなど対応する新たなトレーサビリティー確立目指す サトーとスタートアップのLOZI(ロジ)は6月24日、ユーザー固有のサプライチェーンに柔軟に対応できるトレーサビリティ・システムの […]
軽バンなどの配送対象 国土交通省は、全国の郵便局でドライバーが業務前後に法定の点呼を適切に実施していなかった問題を受け、日本郵便に対し、軽バンなどを使った配送事業に関して、近く貨物自動車運送事業法に基 […]
新たに海外投資家とファンド2件組成 ESRは6月23日、今後約3500億円を投じて東京湾岸や関西、名古屋、福岡といった各エリアで物流施設の開発を進めると発表した。 投資ファンド2件を新たに組成し、この […]
大学時代に新たな輸送システム考案、巨大な物流企業への躍進の礎に 米フェデックス・コーポレーション(フェデックス)の創業者で取締役会長のフレデリック・ウォレス・スミス氏(80)が6月21日に死去した。同 […]
サステナビリティ向上と環境負荷低減の施策進捗を紹介、2年間でさらに6500台採用 ヤマト運輸は6月23日、東京都内の本社で、物流事業のサステナビリティ(持続可能性)向上と環境負荷低減のための具体先な施 […]
過去のデータ4000件を可視化・要約、専門知識や経験に依存せず直感的操作で情報収集効率化 日本精工(NSK)は6月23日、生成AIを活用した品質トラブル参照アプリケーションの運用を6月に始めたと発表し […]
在庫管理効率化など想定、庫内作業の内製化やささげ業務代行も視野 ブランド品の買い取り・再生などを手掛けるSTAYGOLD(東京都渋谷区東)は6月23日、ブランド品の買い取り・リユース事業の成長と在庫管 […]
基幹システムで一元管理可能に、企業の脱炭素経営をより強力に支援 ロジスティードは6月23日、サプライチェーン最適化サービス「SCDOS(Supply Chain Design & Optim […]