共同実証で生産性42%向上確認、出荷迅速化で「2024年問題」に対応図る
キリンビバレッジとキリングループロジスティクス(KGL)は12月12日、三菱重工業と三菱ロジスネクストが提供している、さまざまな機械システムを同調・協調させる先進技術「ΣSynX」(シグマシンクス)を生かして飲料倉庫のピッキング作業を自動化・知能化するソリューション「自動ピッキングソリューション」を、キリンビバレッジの東日本エリアの物流拠点「海老名物流センター」(神奈川県海老名市)に導入したと発表した。
4社は12月に稼働を開始し、2025年1月より段階的に出荷量を増やしていく計画。
AGV(左)とピッキングロボット
AGFによる入出庫
新たなソリューションは、これまで物流現場の作業者自身が考えながら行っていた効率的なピッキング作業(パレット上に段ボールを積み付ける作業)を自動化・知能化するのが狙い。
無人フォークリフト(AGF)、無人搬送車(AGV)、ピッキングロボットを連携させて導入するため、従来のコンベヤーなどの固定設備が不要となり、倉庫のレイアウトや拡張などの汎用性が高くなると見込む。
2022年11月から2023年6月の間に行った共同実証では、ピッキングソリューションによる生産性が実証前と比較し42%向上したという。
自動化・知能化することで、最小の手数で作業できるよう改善し、庫内の搬送機渋滞削減、オーダー処理順の最適化につながっているとみている。
新たなソリューションを取り入れることで、飲料が入った重量のある段ボールを、人の手を介してピッキングを行う重筋作業やフォークリフト搬送を自動化し、作業環境の改善やピッキング人員を検品など他の作業への再配置を進められると想定。
物流センター全体の人手不足解消、待機車両時間の短縮につながり、「物流2024年問題」の対応を拡充できると見込む。
原則的に完全自動化への切り替えが可能だが、今回は有事の際、人による作業が可能なハイブリッドなオペレーション設計を採用し、停電・自然災害などによるBCPを考慮している。
■配送センター概要
名称 |
キリングループロジスティクス東日本支社湘南支店 海老名物流センター |
住所 |
〒243-0426 神奈川県海老名市門沢橋6丁目2-1 |
敷地面積 |
2階建て 倉庫1階:15,768㎡、倉庫2階:15,907㎡ |
導入設備 |
AGF4台、AGV11台、ピッキングロボット1台 |
キリングループと三菱重工グループは今年8月、飲料倉庫への入出庫およびトラック荷積み・荷降ろしの自動化に関する共同実証を開始した。今後も飲料業界が抱えるさまざまな物流課題の解決に向け、連携して取り組む構え。
従来のピッキングフロー
自動ピッキングのフロー
(藤原秀行)※いずれも4社提供