商船三井と丸紅が植林など通じて温室効果ガス排出権創出・取引する新会社設立へ

商船三井と丸紅が植林など通じて温室効果ガス排出権創出・取引する新会社設立へ

企業の脱炭素後押し狙い

商船三井と丸紅は1月20日、植林などを通じて温室効果ガス排出権(カーボンクレジット)を創出、取引する新会社「Marubeni MOL Forests」(マルベニ・エムオーエル・フォレスツ、MMF)を合弁で設立すると発表した。

1月中の立ち上げを想定しており、丸紅が60%、商船三井が40%をそれぞれ出資する。資本金は130万ドル(約2億円)の予定という。

 
 


合弁で合意した商船三井の野間康史常務執行役員エネルギー営業本部副本部長(左)と丸紅の下司 功一執行役員フォレストプロダクツ本部長(プレスリリースより引用) 

新会社は第1号案件として、インドで1万haの新規植林を展開する。植林で生み出したカーボンクレジットは2028年以降に取り扱いを始めたい考えだ。企業の脱炭素活動を後押ししていきたい考え。

新会社は最近、国内外で注目を集めている、CO2を大気中から直接吸収・除去して生み出すカーボンクレジット「吸収・除去系カーボンクレジット」をベースに事業を展開することを計画している。

具体的には、新規植林による炭素吸収、CCS(CO2地下貯留)などを想定している。

(藤原秀行)

経営/業界動向カテゴリの最新記事