EVトラック「eCanter」の使用済みバッテリーを EV用充電器一体型の蓄電システムに再利用する実証実験を実施

EVトラック「eCanter」の使用済みバッテリーを EV用充電器一体型の蓄電システムに再利用する実証実験を実施

 「バッテリーセカンドライフ」の取り組みをCONNEXX SYSTEMSと共同で実証
 2025年2月に京都府向日市役所に実証設備を設置、市公用車EVの充電に活用
 2025 年中盤には、MFTBC 川崎製作所にも実証設備を導入し EV トラック等を充電
 2026 年の実用化を目指す

三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:カール・デッペン、以下 MFTBC)は、MFTBC の電気小型トラック「eCanter」の使用済みバッテリーを蓄電システムに再利用(リユース)する「バッテリーセカンドライフ」の実証実験を、2025年2月より実施します。

 
 


「eCanter」と「EnePOND® EV Charger」
※画像はイメージです。

本実証は、次世代型蓄電池の開発を行う CONNEXX SYSTEMS 株式会社(本社:京都府精華町、代表取締役:塚本壽、以下 CONNEXX SYSTEMS)と共同で実施します。「eCanter」従来型モデルの使用済みバッテリーを車両から取り外し、CONNEXX SYSTEMS が開発する EV 用充電器一体型の蓄電システム「EnePOND® EV Charger(仮称)」の電源として再利用します。

「EnePOND® EV Charger」は、複数台の EV を同時に充電する際の既存の配電網への負荷を軽減し、停電時にも EV 充電が可能となります。また、使用済み EV バッテリーの再利用により、低コストかつ短期間での充電インフラ拡充に貢献するとともに、使用済み EV バッテリーの寿命を大幅に伸長させます。
2025年2月より、京都府向日市(市長:安田守)市役所に「EnePOND® EV Charger」を設置し、市の EV 公用車の充電に使用します。また、2025年中盤を目途に、MFTBC の川崎製作所(神奈川県川崎市)構内でも「EnePOND® EV Charger」を EV トラック等の充電に用いる予定です。
MFTBC と CONNEXX SYSTEMS は、本実証で「EnePOND® EV Charger」の実用性を検証することで、使用済みの「eCanter」バッテリー再利用の用途確立と、2026年を目標とする実用化への検討を進めます。
「バッテリーセカンドライフ」は、MFTBC がお客様の EV トラックの導入・運用を包括的にサポートする「FUSO e モビリティソリューションズ」の「バッテリーライフサイクルマネジメント」における取り組みです。バッテリーが EV において大きな価値を占め、EV 化の進展に伴って使用済みEV バッテリーとその活用・処理ニーズが今後急増すると見込まれる中、MFTBC は本実証と2024年9月に公表したバッテリー「材料回収」を取り組みの両輪と位置づけ、それぞれ早期の実用化に取り組みます。

……

元のプレスリリースで詳細をチェック

nocategoryカテゴリの最新記事