検品やピッキング作業の効率化図る
パナソニック コネクトは5月28日、傘下でサプライチェーン効率化のソリューションを手掛けるベルギーのZetes(ゼテス)が展開している庫内作業のデジタル化や省力化を実現する倉庫実行管理システム(WES)「ZetesMedea」(ゼテス・メディア)」のオプション機能として、カメラを用いて複数バーコードの一括読み取りが可能な「ZetesMedea Camera Verification」(ゼテス・メディア・カメラ・ベリフィケーション)」と、音声認識を活用して庫内のピッキング作業を効率化する「ZetesMedea Voice Picking(ゼテス・メディア・ボイスピッキング)」の提供を6月に始めると発表した。
前者はハンドリフトやベルトコンベア上の荷物のバーコードをカメラで撮影し、読み取り結果をZetesMedeaと連携させれば検品作業時間の大幅な短縮が可能。特に、大規模倉庫における入荷検品や出荷検品など、荷量が多く大量のバーコードの読み取りが必要な用途に適しているとみている。
後者は作業員が装着したヘッドセットを用いてピッキング作業指示や作業状況の入力を音声認識で行い、ピッキング作業のハンズフリー化を実現できる。新規に採用した倉庫オペレーターのトレーニング期間短縮も期待できる。欧州の大規模倉庫の事例では、音声ピッキングソリューションの導入により、倉庫の運用コストの削減や作業ミスの低減など、生産性の向上を実現しているという。
(藤原秀行)※いずれもプレスリリースより引用