サトー、主力プリンターの梱包時緩衝材を刷新しCO2削減

サトー、主力プリンターの梱包時緩衝材を刷新しCO2削減

発泡プラスチックから段ボール素材に切り替え、1台当たり39%見込む

サトーは6月3日、グローバルで販売している産業用ラベルプリンター「スキャントロニクスCL4NX-J Plus (国内販売機種)」と「CL4NX Plus (海外販売機種)」の梱包を見直し、出荷用緩衝材を従来の発泡プラスチックから段ボール素材に切り替えたと発表した。新仕様は5月に活用をスタートした。


緩衝材の以前の状態(左)と現在(サトー提供)



新仕様は段ボール製のフレームに、強度と耐衝撃性に優れたハニカムボード(蜂の巣構造の板材)を組み合わせ、プリンター本体を安定して固定できる設計を実現した。従来と同等の製品保護性能を確保しているという。

同社は今回の刷新により、1台当たりCO2排出量を約39%削減できるとの見込みを示している。2023年度の販売実績に基づく試算によると、年間で約8596kgのプラスチック使用量削減にもつなげられるとみている。

(藤原秀行)

経営/業界動向カテゴリの最新記事