江崎グリコグループ、ミスミグループの手袋・工具など調達効率化サービス「MISUMI floow」導入

江崎グリコグループ、ミスミグループの手袋・工具など調達効率化サービス「MISUMI floow」導入

注文作業時間2割削減、大阪工場など4カ所に展開

ミスミグループ本社は9月19日、工場で保守やメンテナンスなどに必要な手袋や工具、マスクといった間接材を効率的かつ安価に調達できるようサポートするサービス「MISUMI floow(フロー)」を、江崎グリコグループで製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパン(大阪市)が採用したと発表した。

食品業界で「MISUMI floow」を導入するのは同社の大阪工場が初めて。グループの千葉工場・三重工場・兵庫工場にも横展開が進んでいるという。



「MISUMI floow」は高い頻度で使うものはミスミグループが独自の自販機を顧客の工場に設置し、管理者らが必要なタイミングですぐに購入できるようにするなど、各工場のニーズに応じて細かくサポート。併せて、在庫管理はミスミグループが担うことで顧客の製造業が発注など間接材管理に要する手間を大幅に減らし、製品改良など事業の中核部分により経営資源を投入することを後押ししている。

グリコマニュファクチャリングジャパンは菓子・冷菓・加工食品・乳製品などの製造を担当。全国13工場の中でも歴史ある大阪工場では、製造ラインごとに異なる間接材の管理が必要で、注文業務の煩雑さや過剰在庫が課題となっていた。

特に総務課が各ラインの要望を取りまとめて発注する2段階の注文フローは業務負担が大きく、保管スペースの確保にも苦慮していたため、「MISUMI floow」を使うことにした。

自販機による製品提供やミスミによる自動補充で注文・補充業務を大幅に削減。食品業界で特に注意が必要な異物混入のリスクも、顔認証での取り出しにより軽減できたという。

導入後は注文作業の時間を約2割削減しており、年間で約107時間の作業時間短縮につなげられる見込み。現在は他工場への導入も進捗し、江崎グリコグループ全体のDX推進にも貢献しているとみている。


24時間いつでも手袋など消耗品が取り出し可能



(藤原秀行)※いずれもミスミグループ本社提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事