ハードル下げ導入スピードの倍速化など図る
椿本チエインとKDDIの合弁会社Nexa Ware(ネクサウェア)は10月27日、物流倉庫向けデータ分析サービス「Nexa Warehouse-Optimizer」(ネクサウェアハウス・オプティマイザー)を月額で使える「Entryプラン」と「Premiumプラン」を同日始めたと発表した。
利用の目的や分析期間に応じて、柔軟に選べるプラン体系を整え、利用開始のハードルを下げたい考え。
新プランの提供に際し、「シフトシミュレーション」と「予実管理」機能を強化。導入時の初期負担軽減に加え、出荷作業量に応じた最少の運用人数予測、急な欠員や作業遅延時の作業員再配置を支援する。
現場管理者の負荷軽減や迅速な意思決定の促進、作業者の労働時間抑制、出荷遅延の防止などを実現し、物流倉庫業務の継続的な業務改善とコスト最適化に貢献できると見込む。
また、新サービスは、KDDIとアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)の戦略的連携の下、低コストかつ安定した運用を実現するクラウド環境を駆使して展開する。
2024年8月に提供開始した「Nexa Warehouse-Optimizer」は、シフトシミュレーション、予実管理、KPI(重要業績評価指標)可視化、作業完了予測、AGV(無人搬送ロボット)稼働モニターといった、物流現場の生産性向上に貢献するデータ分析・可視化機能を展開している。
今年4月には、SaaS(Software as a Service)化の推進に伴い、AGV稼働モニターの高度化やソータ稼働モニター機能の追加など、機能拡充を行い、現場ニーズに即したサービス改善と基盤強化を図っている。
導入までのリードタイムなどが課題となるケースもあったため、プラン設計を見直した。初期導入期間を従来の2週間から1週間へ短縮し、導入コストの大幅な削減を実現できると想定している。


(藤原秀行)※いずれもNexa Ware提供


