富士通フロンテックと富士通アドバンストエンジニアリングが作業者動線の最適化で実証実験

富士通フロンテックと富士通アドバンストエンジニアリングが作業者動線の最適化で実証実験

ピッキング作業エリアで太陽電池センサー付きビーコンを活用

 富士通フロンテックと富士通アドバンストエンジニアリングは12月10日、太陽電池センサー付きビーコンを用いた工場内のピッキング作業における動線分析の実証実験を開始したと発表した。

 両社が持つIoT(モノのインターネット)ソリューションを組み合わせて活用し、工場や倉庫などでの動線分析に関するビジネス拡大を目指す。

 実証実験は同14日まで富士通フロンテック新潟工場にて行う。富士通フロンテック製「太陽電池センサー付きビーコン」「センサープラットフォーム(クラウド)」および富士通アドバンストエンジニアリング製「GLOVIA ENTERPRISE MES Smart Shop-Floor」を使用し、電源不要な小型ビーコンの特性を生かして最適な設置と運用ノウハウを蓄積。加えてこれらを連携させた動線分析手法を検証する。

 具体的にはピッキングエリアと組み立てラインに合計20ヵ所の太陽電池センサー付きビーコン、またピッキング台車には受信機をそれぞれ設置。作業員が台車を使ってピッキングを行っている場所をビーコンの位置情報から検知し、情報データをセンサープラットフォームで集約する。これをGLOVIA ENTERPRISE MES Smart Shop-Floorで台車の位置情報を可視化して動線情報を分析することでピッキングの効率化を図る。

(鳥羽俊一)


実証イメージ

太陽電池センサー付きビーコン外観
画像は全て富士通フロンテックウェブサイトより

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事