ドライバーの担い手不足や時間外労働規制強化考慮
ヤマト運輸と国土交通省北海道開発局旭川開発建設部は10月20日、道内の「道の駅」を長距離輸送時のトラック中継拠点に活用する実証実験を行うと発表した。
トラックドライバーの高齢化や担い手不足の深刻化、働き方改革に伴う時間外労働規制強化を踏まえ、広域を走行する必要がある北海道で中継輸送を確立したい考え。
実験は今年11月上旬から中旬にかけて複数行う予定。道北エリアの名寄市にある道の駅「もち米の里☆なよろ」を使い、札幌市と枝幸町の片道約300キロメートル間を結ぶ冷凍ほたてやいくらの輸送で中継輸送を実験する。
現状は往復すると約10・5時間の拘束となるが、札幌市から約200キロメートルの地点にある道の駅で、札幌市と枝幸町の双方を出発したドライバーがトレーラーヘッドを交換することで、札幌市から来たドライバーは往復約7時間、枝幸町側から来たドライバーは約5時間の拘束に短縮できると見込む。
ヤマトと北海道開発局は同日、北海道の地方部で食料生産・出荷や観光といった強みを発揮できる「生産空間」を維持するため、物流や道路交通安全の確保、災害時の対応などで協力することを盛り込んだ連携協力協定を締結した。
中継輸送のイメージ(ヤマト運輸提供資料より引用)
(藤原秀行)