エンジニアリング協会や川崎汽船など、23年度後半から業務従事へ
一般財団法人エンジニアリング協会、川崎汽船、日本ガスライン、お茶の水女子大学は2月2日、世界初のCCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage=分離・貯留したCO2の利用)を目的とした液化CO2輸送の実証試験船を建造すると発表した。
エンジニアリング協会と山友汽船が液化CO2輸送の実証試験船の裸傭船契約、舶用タンクシステム購入契約を締結。これを受け、エンジニアリング協会の研究開発に基づく仕様で舶用タンクシステムの製造と、同システムを搭載した液化CO2輸送実証試験船の建造を、山友汽船から三菱重工グループの三菱造船に発注した。
建造場所は三菱重工の下関造船所江浦工場(山口県)となる予定。エンジニアリング協会は同船竣工時に山友汽船から液化CO2輸送の実証船を借り受け、船舶による液化CO2輸送技術を確立するための研究開発と船舶輸送の実証試験を行う。
CCUS事業向け液化CO2輸送の実証試験船は世界で初めて。国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2021年度から実施している「CCUS研究開発・実証関連事業/苫小牧におけるCCUS大規模実証試験/CO2輸送に関する実証試験/CO2船舶輸送に関する技術開発および実証試験」においてエンジニアリング協会が運用し、2023年度後半から液化CO2輸送に従事する予定。
液化 CO2輸送の実証試験船イメージ
検討体制と各社役割
液化 CO2輸送船の主要目
タンク容積:1,450 ㎥
船長:72.0m
船幅:12.5m
喫水:4.55m
(画像はプレスリリースより引用)
(ロジビズ・オンライン編集部)