画面右下のベルマークから『プッシュ通知』受け取れます(iOSなど一部環境を除く)

大和ハウス工業、22年度はマルチテナント型物流施設をトータル30棟、158.7万㎡着工へ★詳報

大和ハウス工業、22年度はマルチテナント型物流施設をトータル30棟、158.7万㎡着工へ★詳報

新潟で初案件、岩手や宮城で複数案件

大和ハウス工業は2月25日、物流施設の開発方針に関する記者説明会をオンラインで開催した。

2022年度は現時点で、「DPL」ブランドのマルチテナント型物流施設をトータルで30棟着工する方針を明らかにした。敷地面積は109万9000平方メートル、延べ床面積は158万7000平方メートルを見込んでいる。

20年度の24棟(163万8000平方メートル)、21年度の25棟(162万6000平方メートル、2月時点見通し)並みのハイペースが続く見通し。

一部は21年度中の着工を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて22年度にずれ込んだものが含まれている。

22年度着工の計画を見ると、「DPL青梅」(東京都青梅市、延べ床面積14万1000平方メートル、竣工予定24年5月)、「DPL境古河」(茨城県境町、12万5000平方メートル、24年5月)、「DPL千葉四街道Ⅱ」(千葉県四街道市、35万平方メートル、25年2月)、「DPL久喜宮代Ⅱ」(埼玉県宮代町、16万4000平方メートル、24年11月)といった大型案件が並ぶ。

また、同社として新潟県で初の物件となる「DPL新潟巻潟東」(新潟市、1万5000平方メートル、23年6月)に着手するほか、神戸市の湾岸エリアでも5万6000平方メートルの物件を予定。岩手県で3カ所、宮城県で2カ所と東北エリアでの積極姿勢が目立っている。従来通り、都市部に加えて地方エリアでも開発機会を捉えていく構え。

説明会に出席した同社建築事業推進部の井上一樹Dプロジェクト推進室長は「北海道や東北、沖縄を含めた九州エリアにも関心がある。点や線ではなく、面的な開発を重視していきたい」と語った。

(藤原秀行)

物流施設/不動産カテゴリの最新記事