トルビズオン、ドローン物流ルートの危険性見つけ出すリスクアセスメントサービスを開始

トルビズオン、ドローン物流ルートの危険性見つけ出すリスクアセスメントサービスを開始

誤差数センチメートルの精度担保、「空の道」整備促進目指す

ドローンの安全飛行支援を担うスタートアップのトルビズオンは6月10日、ソフトバンクや佐賀県多久市、注文住宅などを手掛ける笹川工建(佐賀県北佐久町)と連携し、ソフトバンクの高精度測位サービス「ichimill(イチミリ)」を用いたドローン空路(空の道)のリスクアセスメントに関する実証実験を行ったと発表した。

その結果を基に、トルビズオンが展開している、土地所有者とドローンユーザーが上空の利用権を取引できるようインターネットで仲介、安全に飛行できる「空の道」を整備する独自サービス「sora:share(ソラシェア)」でドローン物流空路の危険性を見つけ出すリスクアセスメントサービスを開始した。

トルビズオンはソラシェアを通じ、上空飛行の合意を得た土地をつなげ、ドローンの定期航路となる「空の道」を整備することを計画。第三者上空を飛行するドローンの活用を促進する方針で、多久市をはじめ数多くの自治体と航路開拓・実証実験を進め、2026年までに全国で4500本、総延長1.5万キロメートルの空の道を作ることを想定している。

あらかじめ合意を得ている空路でドローンを正確に飛ばすためには、XYZ軸の全てで飛行の精度が求められ、ドローンに設定した飛行ルートが数メートルもずれてしまうと問題が生じるため、準天頂衛星「みちびき」などのGNSS(全球測位衛星システム)から受信した信号を利用したRTK測位を生かし、誤差数センチメートルの精度でドローン飛行が可能かどうかを実験した。

実験は5月27日、多久市西多久町で実施。ドローンにソフトバンクのGNSS受信機「LC01」(携帯電波の上空利用については実用化試験局による免許申請済み)を搭載した上で、以下の①と②のルートで上空における正確な位置情報を取得。同時に、位置データとRTK測位「有り」と「無し」の測位情報を比較することで、精度を確かめた。

①湾曲が続いてる用水路:XY軸(平面)方向での誤差
②高低差が激しい山間部:Z軸(高さ)方向での誤差


※Ntrip=ネットワークRTKを表す

実験の結果、トルビズオンはネットワークRTKの精度が安心・安全な空路デザインの際、実用に値することを確認。そこで全国を対象に、ドローン物流空路のリスクアセスメントサービス提供開始に踏み切る。ソラシェアとichimillをセットで販売することで、ソラシェアが管理する空路をより安心して飛行できるようにするための安全運航管理体制を実現する。

(藤原秀行)※写真はいずれもトルビズオン提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事