テクノロジー/製品

5/457ページ

パナコネクトの堅牢タブレット、象印マホービンが千葉・流山の配送センターで採用

現場の「手袋付けたまま操作可能」など要望を考慮 パナソニックコネクトは9月30日、象印マホービンが千葉県流山市の「東日本配送センター」で、パナソニックコネクトの堅牢な業務用タブレット「タフブックFZ- […]

日本郵船と東レ発ベンチャーのMOONRAKERS、作業員の快適性維持する物流現場向けユニフォームを共同開発へ

業界のイメージ向上狙い、販売事業の展開視野に 日本郵船は9月30日、東レ発のベンチャーで先端技術を取り入れた衣服の開発を手掛けるMOONRAKERS TECHNOLOGIES(ムーンレイカーズ・テクノ […]

JALが国内航空会社初、資源をより有効活用可能な製法採用したバイオマス素材の貨物固縛用ストレッチフィルム導入

CO2排出量を年間50t削減見込む 日本航空(JAL)は9月29日、日本国内の空港で貨物の積み付けや保管時の固縛に使用するハンドリング資材として、国内航空会社で初めて原料の資源をより有効活用できる製法 […]

NEDO、「デジタルライフライン」の先行実装へドローン航路開発など整備加速事業8件採択

持続的なサービス提供目指す 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月29日、「デジタルライフライン整備事業」で8件のテーマを採択したと発表した。 同事業は前身の「産業DXの […]

日本郵船とシンガポールのNeptune Robotics、ロボット使った水中船体クリーニングの協業拡大へ

10倍の費用対効果で燃費改善、海運業界の脱炭素化を推進 日本郵船は9月29日、ロボティクスによる船体クリーニングを手掛けるシンガポールのNeptune Robotics(ネプチューン・ロボティクス)と […]

日本郵船、秋田県の洋上風力発電事業者と国産作業員輸送船の長期定期傭船契約を締結

国内初の一般海域事業で就航へ 日本郵船は9月29日、洋上風力発電向けの作業員輸送船(CTV)1隻を、JERA Nex bp Japan、電源開発、東北電力、伊藤忠商事の4社が出資する男鹿・潟上・秋田 […]

T2と三井倉庫ロジが国内初、「クロスドック」と「自動運転トラック」組み合わせた新たな混載輸送の実証開始

稼働率高め、積載効率向上目指す T2と三井倉庫ロジスティクスは9月29日、T2が実用化を目指している「レベル4」自動運転(特定の条件化で完全無人運転)トラックによる幹線輸送を見据え、物流拠点に集まる複 […]

川崎汽船グループ、風力活用して船を進める自動カイトシステムの開発フェーズ1が完了

張力やシステム性能で良好な結果確認、次は2年程度で試験完了へ 川崎汽船は9月4日、フランスに2024年1月設立した子会社OCEANICWING(オーシャンウィング)が手掛けている、風力を活用して船を進 […]

« 前ページへ次ページへ »