F-LINE、食品物流拠点でプラスオートメーションの自動化パッケージプラン「RaaS2.0」採用
加工食品の店舗別/方面別ケース仕分けに導入、スモールスタートでハードル低く プラスオートメーションは4月23日、F-LINEが展開している加工食品の物流拠点に、自動化のパッケージプラン「RaaS 2. […]
加工食品の店舗別/方面別ケース仕分けに導入、スモールスタートでハードル低く プラスオートメーションは4月23日、F-LINEが展開している加工食品の物流拠点に、自動化のパッケージプラン「RaaS 2. […]
ピッキング工程の省人化促進 ギークプラスは4月17日、三井倉庫ロジスティクスが運営している物流施設にギークプラスの自動棚搬送ロボット「ピッキング Pシリーズ P500R」を採用したと発表した。 自動棚 […]
規制強化の波乗り越え持続可能性向上図るソリューションに注目 「第6回関西物流展」(主催・関西物流展 実行委員会)が4月9~11日の3日間、大阪市内の「インテックス大阪」で開かれた。昨年の前回を上回る4 […]
WESと連携、ピッキングなどの業務カバー目指す ヒューマノイドロボット(人間型ロボット)の開発などを手掛けるINSOL-HIGH(インソルハイ、東京都千代田区大手町)と山善の両社は4月9日、業務提携契 […]
搭載コンテナ台数増やすなどオペレーション見直し、生産性向上 EC事業者の商品発送代行を手掛けるSTOCKCREW(ストッククルー)は4月8日、千葉県八千代市でプロロジスが開発した物流施設「プロロジスパ […]
非常停止などのトラブル発生せず ホテルや飲食店など向けのサービスロボットを手掛けるQBIT Robotics(東京都千代田区平河町)と大和物流の両社は4月8日、大和物流が館内物流業務を担っている東京都 […]
人手の最大8倍の生産性実現とアピール ギークプラスは4月4日、物流倉庫の保管・ピッキング作業効率を両立して向上させる自動ケースハンドリングロボット(ACR)に関し、新たに「RS(Robo Shuttl […]
矢野経済研究所調査、海外製の比率上昇と指摘 矢野経済研究所は3月11日、国内の物流ロボティクス市場に関する調査結果の概要を公表した。 (いずれもプレスリリースより引用) 2024年度の物流ロボティク […]
トヨタなど参加の協会が事業方針発表、会員らから稼働データ収集 大手自動車メーカーや電機メーカーなどが参加して昨年12月に発足した「一般社団法人AIロボット協会」(AIRoA、アイロワ)は3月27日、東 […]
AMRを最小2台から利用可能、導入のハードル下げる狙い 自動搬送ロボットなどの開発を手掛けるスタートアップのLexxPluss(レックスプラス)と三菱HCキャピタルの両社は3月26日、物流事業者向けに […]
広い施設内の搬送無人化、多様な人材が働きやすい環境整備後押し GROUNDは3月25日、日本通運がGROUND製自律型協働ロボット(AMR)「PEER 100」3台を現場に採用したと発表した。 日通が […]
新ピッキング方式「リストスキャン」活用、業務効率化支援 ラピュタロボティクスは3月19日、家具のECなどを手掛けるアクタス(東京都新宿区新宿)が物流業務を委託している物流拠点に、協働型ピッキングアシス […]
中国ForwardX製、寒冷環境下のピッキング作業を省人・省力化へ Gaussyは3月4日、倉庫ロボットサービス「Roboware」(ロボウェア)で、カトーレックが「仙台低温物流センター」(仙台市)に […]
日本のニーズ踏まえ、ヘッド部小型化など施す 三菱重工業は3月4日、グループでETC設備や立体駐車場設備などを手掛ける三菱重工機械システム(MHI-MS、神戸市)が、自動車を自律的に運搬する車両搬送ロボ […]
経産省の有識者会議が提言、最大積載量も引き上げ訴え 経済産業省は2月26日、有識者会議「より配送能力の高い自動配送ロボットの社会実装検討ワーキング・グループ」で取りまとめた、自動配送ロボットの社会実装 […]
需要拡大に備え 楽天グループは2月26日、東京都中央区晴海全域、月島と勝どきの一部で展開する、自動配送ロボットによる小売店や飲食店の商品配送サービス「楽天無人配送」に関し、新たなロボットの導入や対象店 […]