ヤマト、聴覚障がいある人や外国語ユーザーが宅配荷物送りやすくなるよう「イラスト指差し」ボード導入
まず都内と関西エリアの767営業所に、大阪万博会場も ヤマト運輸は4月7日、イラストや文字を指で差し示せば宅配荷物の発送手続きなどが完了できる独自の「コミュニケーションボード」を開発したと発表した。 […]
まず都内と関西エリアの767営業所に、大阪万博会場も ヤマト運輸は4月7日、イラストや文字を指で差し示せば宅配荷物の発送手続きなどが完了できる独自の「コミュニケーションボード」を開発したと発表した。 […]
実施すれば2回目 港湾労働者が参加する全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港湾同盟)は4月2日、2025年の春闘に関し、合同の中央闘争委員会を開催し、4月13日の始業時から […]
他の3グループは期間設定し飛行へ 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は4月3日、東京都内で、4月13日に開幕する大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」公開に関する準備会議を開催した。 万博期間中に空飛 […]
750tのCO2削減効果を見込む 商船三井は4月4日、所有するケープサイズバルカー「MIDNIGHT DREAM」(ミッドナイトドリーム)に対し、今年3月に資源メジャーのBHPグループと共同でバイオ燃 […]
金剛運送の完全子会社化受け 包装容器メーカーの古林紙工は4月4日、定款を一部変更し、事業目的に「一般貨物自動車運送事業」と「倉庫業」を追加したと発表した。 3月28日開催の定時株主総会に定款変更を提案 […]
第27回:「トランプ関税」の今後を予想する 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オンラインの独 […]
規格の統一や海外展開促進など支援 ドライブレコーダーの製造・販売などを手掛けるデータ・テック(東京都大田区西蒲田)は4月2日、タコグラフ(運航記録計)メーカーの業界団体「一般社団法人日本タコグラフ製造 […]
6月の就任前に会見、増田氏は民間に火中の栗拾う動きなかったと吐露 日本郵政の根岸一行次期社長(前日本郵便常務執行役員、4月1日付で日本郵政常務執行役)と日本郵便の小池信也次期社長(同社常務執行役員)は […]
矢野経済研究所調査、海外製の比率上昇と指摘 矢野経済研究所は3月11日、国内の物流ロボティクス市場に関する調査結果の概要を公表した。 (いずれもプレスリリースより引用) 2024年度の物流ロボティク […]
Azoopとキャブステーションが提携、「春の交通安全週間」に併せて安全教育を支援 Azoop(アズープ)は4月2日、貸し切りバスの手配などを手掛けるキャブステーション(東京都新宿区北新宿)と業務提携す […]
3月26日付、大量保有報告書で判明 イー・ロジットの主要株主に、経営コンサルタントと称するフクジュコーポレーション(東京都中央区日本橋小網町)が躍り出たことが分かった。 フクジュが4月1日付で関東財務 […]
6月の就任前に会見 日本郵政の根岸一行次期社長(前日本郵便常務執行役員、4月1日付で日本郵政常務執行役)と日本郵便の小池信也次期社長(同社常務執行役員)は4月2日、東京都内で6月の正式就任を前に記者会 […]
環境変化へ迅速に対応目指す セルートは4月1日、配送したい荷物と運び手をマッチングアプリ「DIAq(ダイヤク)」で仲介するDIAq事業を、新設した100%子会社のセルフィット(東京都新宿区高田馬場)に […]
再配達削減とECユーザーの利便性向上図る ミスミグループ本社は4月1日、機械部品などの生産間接材を販売するMISUMI ECサイトで同日、置き配や営業所/コンビニ受け取りへの対応を本格的に始めると発表 […]
法定上限超えて作業に従事、航海日誌に操練実施と虚偽記載も 国土交通省関東運輸局は4月1日、東海汽船に対し、船員の労働時間限度超過といった複数の船員法や海上運送法に違反した事例を確認したことを踏まえ、同 […]
土地建物の有効活用促進 日本最大級の商業用不動産データ分析システムの運営などを手掛けるestieは4月1日、一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に同日付で入会したと発表した。 商業用不動産を利用す […]