動向/展望

55/367ページ

ダスキンが2050年の理想像表す「環境ビジョン」策定、サステナブルな調達・生産・物流・販売プロセス追求など明示

中堅社員5人が担当、4項目でグリーンチャレンジ ダスキンは11月11日、深刻化する環境問題の解決と持続可能な社会の実現に向け、2050年の在りたい姿を表す「ダスキン環境ビジョン2050」を策定したと発 […]

Yahoo!ショッピング、置き配や“ゆっくり配達日指定”でポイント付与の再配達削減キャンペーン順次開始

国交省事業の一環 LINEヤフーは11月11日、運営しているインターネット通販「Yahoo!ショッピング」で、注文時に余裕のある配達日を指定したり、注文した商品を置き配で受け取ったりするなど、再配達削 […]

大和ライフネクスト、マンション管理人が宅配荷物をまとめて各住戸に届ける実証実験開始

再配達削減に協力、居住者の利便性向上も 大和ハウスグループでマンション・ビル管理を手掛ける大和ライフネクストは11月11日、管理を担っているマンションの各戸に届いた荷物を管理人が集約し、まとめて配達す […]

SBS東芝ロジ、東西拠点で医療メーカー2社向けの3PL業務開始

千葉・柏と大阪、事業強化図る SBS東芝ロジスティクスは11月11日、東西の医療プラットフォームの基盤となる「北関東支店 柏沼南倉庫」(千葉県柏市)、「関西支店 新住之江B棟倉庫」(大阪市住之江区)で […]

マーキュリアインベストメントの物流・サプライチェーン変革支援ファンド、新たに苫小牧埠頭など参画

30億~50億円規模目指す 投資会社のマーキュリアホールディングスは5月2日、傘下のマーキュリアインベストメント(MIC)が日本の物流・サプライチェーン領域の課題解決を目指すベンチャー企業などを支援す […]

【独自連載】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第22回:トランプが帰ってくる、その時米国の経済・貿易政策は? 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジ […]

食べチョクが“自分好みの定期便”可能なネットスーパー型食材サブスクサービス開始、初めて自社で物流拠点開設

週1回配達、旬のものを取りそろえるなど対応可能 産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガーデンは11月7日、自分だけの定期便を作ることができるインターネットスーパー型の食材サブスクリプションサ […]

« 前ページへ次ページへ »