画面右下のベルマークから『プッシュ通知』受け取れます(iOSなど一部環境を除く)

空飛ぶクルマ

1/8ページ

ドローンや空飛ぶクルマの活用促進する愛知県の官民プロジェクト、VFRや名鉄など参加

災害にも強靭なモビリティ環境実現が目標 パソコンメーカーVAIOの子会社でドローンの産業利用普及促進に取り組むVFRは5月29日、愛知県とプロドローンが立ち上げた革新的な官民連携プロジェクトの第1号「 […]

国内最大級のドローン展示会「JapanDrone」、千葉・幕張メッセで6月26~28日開催

「空飛ぶクルマ」などエアモビリティも併催、過去最多の250社・団体が出展予定 関連記事:ドローン産業利用促進へ「パワー半導体」の技術動向など情報発信 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)とコングレは […]

産学連携で「空飛ぶクルマ社会」実装目指す研究会が発足、パナソニックやセンコーなど10社参加

事業構想大学院大学やエアモビリティと連携、1年間活動 学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学は5月8日、空飛ぶクルマの開発などを手掛けるエアモビリティと共催し、2025年の大阪・関西万博を契機に急速 […]

「空飛ぶクルマ」25年ごろの商用運航開始想定、荷物輸送は先行して遠隔操縦実現

官民協議会が運用方針の概要など公表、専用空域設定も提案 経済産業、国土交通の両省は3月31日、長い滑走路を使わず垂直離着陸が可能な「空飛ぶクルマ」の実用化に官民で取り組む「空の移動革命に向けた官民協議 […]

空飛ぶクルマ離着陸設備「Vertiport」開発のSKYSCAPE、韓国のeVTOL大手PLANAと国際路線就航目指しMOU締結

アジア太平洋で初、日韓間で実現目指す 「空飛ぶクルマ」の離着陸設備「Vertiport(ヴァーティポート)」の開発を手掛けるSKYSCAPE(スカイスケープ、大阪府堺市)は3月6日、韓国でハイブリット […]

オリックスと関西電力、エアロファシリティーが⼤阪・関⻄万博の「空⾶ぶクルマ」会場内離着陸場運営で協定書締結

社会実装後押し ヘリポートの設計・建設などを手掛けるエアロファシリティー(東京都港区新橋)は2月22日、2025年の大阪・関西万博で運航する予定の「空飛ぶクルマ」の会場内離着陸設備(ポート)運営を担う […]

独ボロコプターが「空飛ぶクルマ」の型式証明を国交省に申請、住友商事から出資受け入れも

国内3例目 国土交通省は2月21日、「空飛ぶクルマ」の開発を手掛けるドイツのVolocopter(ボロコプター)が開発中の機体について、航空法に基づき、同社から大量生産に不可欠な型式証明の申請を同日付 […]

1 8