テクノロジー

4/264ページ

月面物資輸送サービス商用化目指すispaceとブリヂストン、中小型探査車向けタイヤの実用化へ連携

29年頃の達成目指す 月面物資輸送サービスの商用化を目指すispaceとブリヂストンは7月31日、中小型月面探査車向けタイヤの実用化に向けた基本合意書を締結したと発表した。 基本合意書を締結したブリヂ […]

富士電機と三菱ガス化学、水素燃料電池システムの共同実証へ検討開始

メタノール活用したクリーンエネルギー供給目指す 富士電機と三菱ガス化学は8月1日、燃料電池と、メタノールを原料とする水素生成器を統合した発電システムの共同実証に向け、検討を開始したと発表した。 産業用 […]

【現地取材・動画】アダストリア、茨城・常総の物流拠点に導入したコンテナ移載ロボットなどメディアに公開

出荷作業の生産性最大6割向上見込む カジュアルファッション大手のアダストリアと物流子会社のアダストリアロジスティクスは8月1日、茨城県常総市の物流拠点「常総物流センター」で導入した大規模な自動化設備を […]

アダストリア、茨城・常総の店舗向け出荷担う物流拠点にコンテナ移載ロボットなど導入

神戸市に新拠点も開設、販売量増加に対応 カジュアル衣料大手のアダストリアは8月1日、茨城県常総市の物流拠点「常総物流センター」で大規模な自動化設備の稼働を今年6月に始めたと発表した。物流子会社のアダス […]

自動物流道路、24時間稼働で移動は時速70~80km目指す:今年11月に実験開始も想定★続報

国交省が検討会に最終取りまとめ案提示、基本ルートの東京~大阪以外にも拡大検討 国土交通省は7月31日、既存の道路インフラを活用して自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべ […]

横浜川崎国際港湾とJFEエンジが国内初、大型ガントリークレーン遠隔操作の実証実験を横浜港で開始

人手不足下で負担軽減狙い 横浜川崎国際港湾とJFEエンジニアリングは7月31日、横浜港南本牧ふ頭で、国内で初めて大型ガントリークレーンを遠隔操作する実証実験を始めると発表した。 ガントリークレーンの操 […]

商船三井グループ、フィリピンに自動船位保持装置(DP)オペレーターの訓練施設立ち上げ

洋上風力発電のニーズ拡大などに対応図る 商船三井は7月30日、グループで海事領域のコンサルティングなどを手掛ける商船三井マリテックス(MOLMAT)がフィリピンの海事教育機Maritime Acade […]

商船三井グループ、北欧エネルギー大手エクイノール向けにLNG二元燃料大型原油タンカー

今年末の竣工予定 商船三井は7月30日、シンガポールのグループ現地法人MOL ENERGIA(MOLエナージア)が手掛けている北欧のエネルギー大手Equinor(エクイノール)向け新造大型原油タンカー […]

ダイナミックマッププラットフォーム、経産省推進の高精度地図国際標準化事業に採択

工場や物流施設もカバー想定   高精度3次元地図データを取り扱うダイナミックマッププラットフォームは7月29日、経済産業省の補助事業「令和7年度(2025年度)国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業 […]

オリックス不動産、開発の物流施設に東京ガスのEV充電サービスを標準採用

テナントがアプリ通じ料金支払いなど可能に 東京ガスは7月29日、オリックス不動産が新規開発する全国の物流施設に東京ガスの電気自動車(EV)充電課金管理サービス「EVrest」(イーブイレスト)を標準採 […]

商船三井系CVC、京大発ベンチャーで3次元風況計測装置のメトロウェザーに追加出資

ドローンや「空飛ぶクルマ」の安全飛行などに活用期待 商船三井系のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)、MOL PLUSは7月29日、3次元風況計測装置(ドップラー・ライダー)の開発・販売とデータ […]

トラボックス、請求書の受領から振込まで1件240円でワンストップ処理可能な新サービス開始

面倒な入力作業や漏れ解消、支払い業務の工数を大幅削減 トラボックスは7月28日、企業の経理業務における負担を大幅に軽減する新サービス「Finto請求振込」を同日開始したと発表した。 GMOあおぞらネッ […]

キャリオット、中国系の日本鋭明技術と運送・物流業界支援へ提携

大型車両の死角検知やコンテナ管理などソリューション提供目指す 車両運行管理効率化サービスを展開しているキャリオットは7月28日、中国系で通信型AIドライブレコーダーの開発・製造を手掛ける日本鋭明技術( […]

« 前ページへ次ページへ »