トラスコ中山が「不採用」後に再度トライ可能な新卒採用制度導入、物流センターで3日間従事し選考

トラスコ中山が「不採用」後に再度トライ可能な新卒採用制度導入、物流センターで3日間従事し選考

熱意ある人材の獲得目指す

トラスコ中山は6月4日、2025年卒以降の新卒採用者を対象に、キャリアコース(総合職)で新たに「TRUSCOリトライ制度」を導入すると発表した。

6月から4年生大学卒・大学院卒の条件該当者を対象に、従来の選考プロセスで、面接で緊張してしまうなど自分の想いや考えを十分に伝えられず不採用となった人の中で、同社への入社を引き続き希望し、熱意のある学生に再チャレンジの機会を提供する。

リトライ制度は面接の代わりに、同社の物流センターで入社後1年目に経験する物流業務に3日間従事してもらい、「事業の根幹」を成す物流業務を通じて、学生の熱意や適性を総合的に判断、選考する。

独自の採用方法は学生を多角的に見る機会となるとともに、学生自身も同社の社風などを、仕事を通じて感じられると想定。同社の業務とマッチ度が高く、入社後は仕事をする上で熱意を持って長期的に活躍できる人材の獲得を目指す。

キャリアコースの新入社員は入社後、1年2カ月の間、物流センターで物流の仕組みを学んだ後、各営業拠点などに配属している。。

■開催日程・開催場所(2025年卒対象)
・プラネット大阪(大阪府堺市) :6月4~6日
・プラネット埼玉(埼玉県幸手市):6月12~ 14日

※時給換算で給与・交通費支給を予定

■参加条件
・3日間全日程参加(9時~17時半)

(藤原秀行)

雇用/人材カテゴリの最新記事